そう言えばこんな列車も有りましたねぇ。撮っていませんが。(/_;)
EF8179は今もカシオペア専用機で活躍していますね。
EF8179は今もカシオペア専用機で活躍していますね。
佐倉さまコメントありがとうございます。
当時はにたような列車がいっぱいありましたからね。
このカマはカシガマになっていましたか。。
当時はにたような列車がいっぱいありましたからね。
このカマはカシガマになっていましたか。。
はじめまして、
古い記事の書き込みたいへん失礼します。
私は、武州・大宮の生まれ育ちですけど、小学生のころ(昭和50年代の夏休みだったと記憶してる)、大宮駅北にある大栄橋(陸橋)より下を走る列車を何気なく見たら、ふだん大宮では見かけない交直流の近郊型の電車がいたので、「おや?」と思ったら、実は「かわらご」という大宮~常陸多賀間を結ぶ臨時列車だと知って、驚いたのを覚えてます。
また、当時の大宮市立小学校の学年別の文集『おおみやの子』に於いても、ある生徒が茨城県下にある海水浴場へ行ったときの作文に於いて、「かわらご」に乗って出かけた記述があり、その事も未だ忘れられないです。
以上をもちまして、私はこの辺にて失礼します。
古い記事の書き込みたいへん失礼します。
私は、武州・大宮の生まれ育ちですけど、小学生のころ(昭和50年代の夏休みだったと記憶してる)、大宮駅北にある大栄橋(陸橋)より下を走る列車を何気なく見たら、ふだん大宮では見かけない交直流の近郊型の電車がいたので、「おや?」と思ったら、実は「かわらご」という大宮~常陸多賀間を結ぶ臨時列車だと知って、驚いたのを覚えてます。
また、当時の大宮市立小学校の学年別の文集『おおみやの子』に於いても、ある生徒が茨城県下にある海水浴場へ行ったときの作文に於いて、「かわらご」に乗って出かけた記述があり、その事も未だ忘れられないです。
以上をもちまして、私はこの辺にて失礼します。
2016/09/27(火) 09:23:24 | URL | みやのこ #9OSUOQzU[ 編集]
みやのこさんはじめまして、コメントありがとうございます。
列車名から色々皆さん思い出に繋がるようですね。
同じような列車で「大洗エメラルド」なんていうのもありました。
列車名から色々皆さん思い出に繋がるようですね。
同じような列車で「大洗エメラルド」なんていうのもありました。
2016/10/01(土) 23:15:45 | URL | ぱれお #-[ 編集]
| ホーム |
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお