全体の最初はこちら
標津線編はこちら
名寄線編はこちら
天北線編はこちら
池北線編はこちら
第116ランナー 仙山線 普通[1874M](作並発仙台行)作並 9:35 -> 10:17 仙台 28.7km 42分

標津線編はこちら
名寄線編はこちら
天北線編はこちら
池北線編はこちら
第116ランナー 仙山線 普通[1874M](作並発仙台行)作並 9:35 -> 10:17 仙台 28.7km 42分

駅の一角には「交流電化発祥地」の碑があった。

上り線を山形からの快速仙山6号が通過。
これは、山形ー仙台ノンストップ59分で結ぶため、作並は通過。

熊ヶ根を過ぎると広瀬川の高い橋を渡る。

9時46分、陸前白沢到着。

あまり時間がないので、素早く駅舎撮影。

仙台からの[825M]が到着。

名前がなかなか読めない愛子(あやし)には9時54分に到着。

いくつか駅をとまり、10時17分、仙台到着。

留置線には715系の姿が。

ホームにも715系の普通列車が止まっていた。

東北本線 仙 台 駅 出発からの総乗車距離8104.6km

仙台駅の看板を入れて。

仙台駅駅舎
堂々としているが、一般的な新幹線駅ですね。

第117ランナー 仙石線 快速(仙台発石巻行) 仙台 10:46 → 10:09 松島海岸 23.0km 23分

「うみかぜ」の愛称がついている。

本塩釜を過ぎると、海が見えた。

10時09分、松島海岸到着。

駅が高いところにあり、駅舎は下。

駅から少し歩けばすぐ海。

ちょっとだけ観光
五大堂

福浦島に通じる、福浦橋

小島がいくつも浮かぶ松浦湾

1989年3月24日 作並 → 松島海岸
つづく
スポンサーサイト
| ホーム |
(03/12) ぱれお
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ