
第13ランナー 山陽本線[423M] 姫路発三原行
笠岡7:54 → 8:13福山 乗車距離14.6km 乗車時間19分
とりあえず福山まで・・

山陽本線 福山駅 総乗車距離778.2km
ココまでは今までも来たことがありましたがここから先は未知のエリアです。

福山駅から福山城を見ることが出来る。
居ながらにして観光っていいですね。。

その福山城と福塩線の列車を絡めてとりました。
福塩線の車両は105系だ。
黄色い車体に黒い窓周りなので通称「イエローパンダ」だった。

第14ランナー 山陽本線[333M] 三石発広島行
福山8:38 → 10:14瀬野 乗車距離88.4km 乗車時間1時間36分

山陽本線 瀬野駅 総乗車距離866.7km
ここは一度来てみたいところでした。

というのも山陽本線随一の難所「セノハチ」のあるところだからだ。
電車は大丈夫だが、貨物列車は登り切れないため補機がつく。
この区間だけのための機関車が存在し、その機関車がこのEF59だ。

他にもやはりここ専用のEF61の200番台。走行写真もあったけど見事にボケていました(>o<)

庫の中では2両のEF59が休憩中。

瀬野駅駅舎
古いタイプのいい感じの駅舎だった。しかしフィルムが光線かぶりしてますね。。

再び駅に目を向けるとEF58の荷物列車が停車していた。
しかし、すごい色になっちゃってますね、変色しまくりです。

EF59の置き換えようのEF67がやってきた、この機関車はEF65からの改造車で今現在も活躍中です。

前と後ろの顔が違うのもこういった補機専用機関車ならでは。

庫の中にはトップナンバーのEF59-1が休んでいた。
瀬野までで一度切ります。
いずれも1983年8月17日
つづく
スポンサーサイト
| ホーム |
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお