昔のNHKの朝ドラの舞台だった滝川
アピールになっているのかいないのか。

50系客車が停まっていた。
おそらく10時52分着の933レ

函館本線 滝川駅駅舎
赤い文字が鮮やか。

第91ランナー JRバス(滝川発砂川行) 滝川 12:15 → 12:29 新十津川 距離不明
地図的には近い位置にある新十津川へバスで行く。

線路をくぐる

石狩川を渡って、6分で新十津川に到着

新十津川に到着。
すでに列車が着いていた。

札沼線 新十津川駅 出発からの総乗車距離 6891.7km+α

ホームに上がると、1両ぽっきりの列車が停車中。
12時23分着の[723D]

16分で折り返す。
第92ランナー 札沼線 普通[726D](新十津川発石狩当別行)新十津川 12:39 → 13:58 石狩当別 1h19m 50.6km
これを逃すと19時過ぎまで列車がない。

石狩平野の雄大な光景をいく。

一つ目の駅は中徳富 12時42分発

南下徳富はぱっと見何もない。
12時49分発

あいかわらずの風景が続く。

12時52分、於札内

浦臼駅は13時ちょうど。

そこそこの駅のはずだけど、すっかり無人駅に。

13時08分、晩生内も、浦臼の駅と同じような感じ。

切符回収で、乗務員はちょっと忙しい。
晩生内

窓枠を額縁に。

13時19分、豊ヶ岡
1本だけのホームだけど、意外に立派。

13時26分、石狩月形到着。
ここは交換可能駅

ここはタブレット交換があるので、駅員がいました。

1989年3月19日 函館本線 滝川 → 札沼線 石狩月形
つづく
スポンサーサイト
| ホーム |
(03/12) ぱれお
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ