駅前からの光景
硫黄山がみえる。

川湯温泉駅名標。
ここも昔は温泉が付いてなかったような?

停車中の[630D]

ホームには熊の置物が。

網走からの[627D]がやってきた。

ならぶ2列車。
両列車とも実は峠越えの2番列車。

11時10分、[627D]が一足先に発車して行った。

川湯温泉を出ると次の緑までの約15kmは峠越え。
雪深いトンネルをくぐる。

木立の影が落ちるちょっと爽やかな感じ。

11時27分、15分ほどで緑到着。

緑駅舎。
簡易的なシンプルな駅舎だ。

緑では11分停車。
先を急ぐときには停まり過ぎですが、のんびり旅行にはいい感じだ。

交換相手がやって来た。
貨物列車だ。

無蓋車とコンテナ車の混成編成。

1989年3月9日 釧網本線 川湯温泉 → 緑
つづく
硫黄山がみえる。

川湯温泉駅名標。
ここも昔は温泉が付いてなかったような?

停車中の[630D]

ホームには熊の置物が。

網走からの[627D]がやってきた。

ならぶ2列車。
両列車とも実は峠越えの2番列車。

11時10分、[627D]が一足先に発車して行った。

川湯温泉を出ると次の緑までの約15kmは峠越え。
雪深いトンネルをくぐる。

木立の影が落ちるちょっと爽やかな感じ。

11時27分、15分ほどで緑到着。

緑駅舎。
簡易的なシンプルな駅舎だ。

緑では11分停車。
先を急ぐときには停まり過ぎですが、のんびり旅行にはいい感じだ。

交換相手がやって来た。
貨物列車だ。

無蓋車とコンテナ車の混成編成。

1989年3月9日 釧網本線 川湯温泉 → 緑
つづく
スポンサーサイト
| ホーム |
(03/12) ぱれお
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ