よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★秋色の田んぼ★
広い景色に秋色のたんぼ
理想的な田園風景をいく
2006年9月 くりはら田園鉄道(廃線) 沢辺ー津久毛(宮城県)
スポンサーサイト
2020/09/30(水) 22:53:57
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★秋色の田んぼ★
黄色くなって実りが近い田んぼ
もう少ししたら収穫の時期だ
2006年9月 武蔵野線 東浦和ー東川口(埼玉県)
2020/09/29(火) 23:43:49
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★わずかな切れ目★
曇り空の明け方、なんだかつまらない写真になりそうだったので、空にわずかに開いた切れ目を無理やり入れて。
ちょっと角度が厳しかったですね。
2006年9月 武蔵野線 東浦和ー東川口(埼玉県)
2020/09/28(月) 22:26:57
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★かえりみち★
」
夕日を浴びた線路、近道なのか、一人の学生が帰って行った
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 区間失念(茨城県)
2020/09/27(日) 22:09:21
|
[スナップ写真]人
|
トラックバック:0
コメント:0
★90年8月 日本1周 2日目 8月16日 その5★
この日の最初は
こちら
石巻線 前谷地駅駅舎
気仙沼線の起点の駅だけど、かなりこぢんまりとした駅
≫
続きを見る...
2020/09/26(土) 22:49:52
|
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周
|
トラックバック:0
コメント:0
★暮れ行く★
だいぶ空が明かりを失った時間、列車が静かにやってきた
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 小川高校下ー桃浦(茨城県)
2020/09/25(金) 22:40:29
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★86年2月 踊り子4★
熱海駅には伊豆急の電車が停車中
伊豆急下田行
≫
続きを見る...
2020/09/24(木) 23:01:54
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕焼け空★
夕方のこの時間は出かけた時は外せない時間、日没前後の30分は空が目まぐるしく変わる
この間にドラマが生まれることも、全く何も起きないことも。
この日はドラマが生まれた方だった
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 小川高下ー桃浦(茨城県)
2020/09/23(水) 23:01:16
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕空へ★
夕空が広がる西へ、列車は駆け抜けて行く
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 浜ー玉造町(茨城県)
2020/09/22(火) 21:33:15
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★夏の終わり★
夏の終わりの夕暮れ時
ちいさなヒマワリが彩りを添えていた
列車を背景に
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 坂戸ー鉾田(茨城県)
2020/09/21(月) 22:55:01
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕日に浮かぶ★
鈍い夕日を浴びて橋を渡る列車
クリーム色に露出を合わせると、列車が浮かび上がった
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 巴川ー坂戸(茨城県)
2020/09/20(日) 23:10:51
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★秋空をしょって★
ちぎれ雲が空を覆っていた
空がちょっと飛んでしまったけど、列車のディティールとのせめぎ合い
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 区間失念(茨城県)
2020/09/19(土) 21:34:10
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★90年8月 日本1周 2日目 8月16日 その4★
この日の最初は
こちら
仙石線 松島海岸駅駅舎
高架駅ではあるけど、観光地らしいちょっと賑やかさがある
≫
続きを見る...
2020/09/18(金) 23:35:06
|
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周
|
トラックバック:0
コメント:0
★ともえがわ★
駅について発車して行く、当たり前の姿が毎日営まれていた。
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 巴川(茨城県)
2020/09/17(木) 23:14:49
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★86年2月 踊り子3★
14時50分、湯河原着
ちらほら客が降りる
目下梅まつり中
≫
続きを見る...
2020/09/16(水) 23:30:19
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★午後の駅★
ホーム上に良い感じの待合室が午後の日差しに浮かび上がる
犬釘が浮き出た枕木
なんとなく哀愁を感じる
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 巴川(茨城県)
2020/09/15(火) 23:13:35
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★花畑を行く★
綺麗な秋空になった日、赤紫の花が咲き誇っていた
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 区間失念(茨城県)
2020/09/14(月) 22:47:32
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★緑の細道★
緑の茂みの中へ消えて行く線路
この光景が続く日も短い
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 榎本ー借宿前(茨城県)
2020/09/13(日) 22:38:09
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★玉造駅★
地方私鉄にもたまに立派なつくりの駅があることがある。
この玉造も沿線の中心地のようで、なかなか立派
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 玉造(茨城県)
2020/09/12(土) 22:36:41
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★90年8月 日本1周 2日目 8月16日 その3★
この日の最初は
こちら
10時05分発のスーパーひたち12号が停車中の仙台駅
普段は短い編成だけど、お盆期間中でグリーン車付きの編成
≫
続きを見る...
2020/09/11(金) 23:34:42
|
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周
|
トラックバック:0
コメント:0
★繊細な雲★
秋という感じではないけど、空の雲は夏のダイナミックさから繊細な感じになりつつある
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 浜ー玉造(茨城県)
2020/09/10(木) 23:23:53
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★86年2月 踊り子2★
前回
のつづき
東神奈川のあたりで横浜線の103系が並んでいた。
≫
続きを見る...
2020/09/09(水) 23:30:52
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★黄緑のたんぼ★
もう見た目の季節は秋
暦上は8月上旬から秋ですが、イメージはやはり9月以降ですね。
田んぼも色づき、日没がどんどん速くなります
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 浜ー玉造(茨城県)
2020/09/08(火) 23:28:28
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★秋の気配★
田んぼの穂が黄色くなり始めていました。
まだまだ暑かったですが、雰囲気は秋が始まっていました。
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 浜–玉造‥たぶん(茨城県)
2020/09/07(月) 22:38:53
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★コスモスの駅2★
キバナコスモスが咲き誇る浜駅に列車が到着
まだ暑いけど秋っぽい雰囲気に
ある程度のお客さんが乗り込む
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 浜駅(茨城県)
2020/09/06(日) 22:12:07
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★時刻表★
手書きの時刻表、改正の度に書き換えているのだろうけど、昭和の雰囲気を保ったままの渋さだ。
2006年9月 鹿島鉄道(当時) 浜駅(茨城県)
2020/09/05(土) 23:27:04
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★90年8月 日本1周 2日目 8月16日 その2★
全体の最初は
こちら
この日の最初は
こちら
7時39分の富岡で交換した[220M](仙台発平行)は旧塗色
≫
続きを見る...
2020/09/04(金) 23:41:42
|
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周
|
トラックバック:0
コメント:0
★人の手★
列車の合間に保守をする人たち
ローカル線といえども安全輸送の志は変わらない
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 浜駅付近
2020/09/03(木) 23:21:25
|
[スナップ写真]人
|
トラックバック:0
コメント:0
★86年2月 踊り子★
東京から名古屋に帰るのに新幹線ではなく、踊り子を選んだ時の写真です。
旅行記にするほどでもないので、簡易的に
13時30分発の踊り子15号に乗る
≫
続きを見る...
2020/09/02(水) 23:16:11
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★コスモスの駅★
9月になりました。
9月は2006年の写真からお送ります。
この年は鹿島鉄道とくりはら田園鉄道が最後の秋だったので、その辺に通っていたなぁ。
キバナコスモスが咲き誇る浜駅
秋っぽくもあり、夏っぽくもある
2006年9月 鹿島鉄道(廃線) 浜駅 (茨城県)
2020/09/01(火) 23:25:29
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
08
| 2020/09 |
10
S
M
T
W
T
F
S
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
[My favorite] 普通客車列車(115)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(94)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(307)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(454)
[ネガ写真アーカイブ](435)
[My favorite] 583(363)
[My favorite] 蒸気機関車(460)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(244)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(151)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(17)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(40)
桜の駅
(04/ 11)
覆いかぶさる2
(04/ 10)
90年8月 日本1周 6日目 8月20日 その6
(04/ 09)
覆いかぶさる
(04/ 08)
96年1月 小川原2
(04/ 07)
さよなら青函連絡船5日目3月13日その20
(03/12) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-04 : 11
2021-03 : 31
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(03/12) ぱれお
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ