よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★あさま3★
浅間山をより雄大にみせるため、高いところに上がった。
列車が小さくなりすぎてしまうが、山が良い感じに。
1997年3月 信越本線(当時)信濃追分ー御代田 たぶん(長野県)
スポンサーサイト
2017/03/31(金) 23:51:08
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★あさま2★
雄大な浅間山をバックに走る。
山は中腹までまだ雪景色。
編成の長い特急を入れようとすると、山が小さくなってしまう。
浅間バックの「白山」
1997年3月 信越本線(当時)軽井沢ー中軽井沢(長野県)
2017/03/29(水) 23:25:34
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★あさま★
快晴の早春の風景を特急「あさま」が浅間山をバックにして走る。
1997年3月 信越本線(当時) 信濃追分ー御代田(長野県)
2017/03/27(月) 23:08:35
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-164 13日目3月22日その1★
全体の最初は
こちら
標津線編は
こちら
名寄線編は
こちら
天北線編は
こちら
池北線編は
こちら
朝の北上駅。
まだ静かだった。
≫
続きを見る...
2017/03/26(日) 09:47:10
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★鈍く光る★
重厚なサイドビューが朝日に鈍く光る。
1997年3月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
2017/03/25(土) 23:23:18
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★94年2月 上越5★
この日の本命その1
D51率いる列車が雪の中を行く。
寒いので煙がいい。
1994年2月 上越線 上牧ー水上(群馬県)
いずれもトリミングしています。
2017/03/24(金) 10:36:56
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★朝の特急★
静かな山間を朝一番の特急が峠を下りてきた。
機関車の音と鳥の声だけが辺りに響いていた。
1997年3月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
2017/03/23(木) 23:32:56
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★春の日差し★
春の夕方、淡い夕日が機関車の顔を引き締める。
1997年3月 信越本線(当時) 横川(群馬県)
2017/03/21(火) 23:33:29
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★協調★
急坂を押し合いへし合い、なんとか登っていく。
登りは意外に早いので、流し撮りで。
1997年3月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
2017/03/19(日) 23:21:57
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕刻★
綺麗な斜光が列車を浮かび上がらせていた。
1997年3月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
2017/03/16(木) 23:30:03
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★茶釜★
復刻で茶色く塗られた機関車。
夕日に青空ですっきりとした感じに。
1997年3月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
2017/03/14(火) 23:31:23
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-163 13日目3月21日その5★
この日の最初は
こちら
田沢湖線 雫 石 駅 出発からの総乗車距離 7738.2km
≫
続きを見る...
2017/03/14(火) 10:59:07
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★重厚★
ライトを光らせ峠を下りるロクサン
他の機関車にはない重厚さを感じられる。
1997年3月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
2017/03/12(日) 21:38:24
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★94年2月 上越4★
雪の湘南色、色映えしますね。
引きつけて。
後追いは雪煙豪快に。
1994年2月 上越線 上牧ー水上(群馬県)
2017/03/09(木) 23:43:54
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★浅間山★
すっきりと晴れた日、浅間山が綺麗に見えていた。
1997年3月 信越本線(当時) 信濃追分ー御代田 多分‥(長野県)
2017/03/09(木) 23:35:37
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★急勾配★
JR線上の再急勾配の碓氷峠
66.7 ‰の勾配標
カーブした線路の奥がくだっている。
登りよりも下りが大変なようだ。
1997年3月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
2017/03/07(火) 23:29:34
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★2015年冬北海道 2日目その4★
この日の最初は
こちら
気温計、この時期としては暖かいかな?
≫
続きを見る...
2017/03/07(火) 10:25:47
|
[Digi]2015年北海道旅行
|
トラックバック:0
コメント:0
★春の日差し★
冬とは違ったゆったりとした日差しは陰になってもやはりゆったり。
陰にはなったけど、なんだか良い感じだったので、あげました。
1997年3月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
2017/03/05(日) 23:14:44
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★丸山変電所跡★
すでに役目を終えた、丸山変電所跡
味のある建物ではあるが、屋根は抜けている。
青空にレンガ色が映える。
中から木が飛び出し、廃墟感が漂う。
1997年3月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
2017/03/03(金) 23:33:58
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★峠を下る★
春の日差しが差し込む午後、峠を下りてきた列車はゆっくりと過ぎていく。
1997年3月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
2017/03/01(水) 22:49:55
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
02
| 2017/03 |
04
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
[My favorite] 普通客車列車(111)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(97)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(300)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(453)
[ネガ写真アーカイブ](434)
[My favorite] 583(362)
[My favorite] 蒸気機関車(458)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(233)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(149)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(8)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(33)
雪を纏う
(02/ 28)
小休止
(02/ 27)
夜明け2
(02/ 26)
96年1月 滝沢3
(02/ 25)
90年8月 日本1周 5日目 8月19日 その5
(02/ 24)
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
かわらご
(10/01) ぱれお
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお