よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★蒼い桜★
日没後の蒼い時間、列車はゆっくりと駅に着く。
わずかに停まると。
走り去っていった。
1999年5月 花輪線 湯瀬温泉(秋田県)
スポンサーサイト
2016/05/30(月) 23:48:34
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線 12日目3月20日その3★
この日の最初は
こちら
青森駅には14時26分発の「たざわ」24号が待機していた。
盛岡着は18時57分で、新幹線に乗り継ぐと22時24分には上野に着く。
≫
続きを見る...
2016/05/30(月) 09:15:55
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜と腕木6★
散りゆく桜。
スズメも名残惜しそうに見つめる。
駅が賑やかになる時。
列車が去ると、元の静けさがやってくる。
1999年5月 花輪線 湯瀬温泉(秋田県)
2016/05/29(日) 23:13:56
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★林をいく★
白樺が見える林の中を列車が坂を登ってきた。
1999年5月 花輪線 松尾八幡平ー安比高原(岩手県)
2016/05/28(土) 23:17:13
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜と腕木5★
なんだか、同じような写真が続いてしまいますが。。
桜と腕木の駅に列車が到着。
山間の駅では5月が桜のシーズンだ。
1999年5月 花輪線 湯瀬温泉(秋田県)
2016/05/27(金) 23:35:19
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★静かな光景★
腕木を切り替える「信号てこ」の部屋。
列車が来るとき以外は静かな光景。
1999年5月 花輪線 湯瀬温泉(秋田県)
2016/05/25(水) 23:16:28
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜と腕木4★
曇り空ではあるけど、のどかな雰囲気の駅に列車が到着。
先っぽが緑に。
そろそろ桜の季節も終わりですね。
1999年5月 花輪線 湯瀬温泉(秋田県)
2016/05/23(月) 23:49:34
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜と腕木3★
散りゆく桜、ちょっとした風でも一面の桜吹雪。
ただし、列車とはタイミング合わず。
1999年5月 花輪線 湯瀬温泉(秋田県)
2016/05/21(土) 23:04:37
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線 12日目3月20日その2★
第98ランナー 海峡線(江差線)[3126レ]快速 海峡6号(函館発青森行)
函館 10:40 → 12:13 竜飛海底 96.5km 1h33m
≫
続きを見る...
2016/05/21(土) 07:02:54
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜と腕木2★
桜の木越しの腕木信号機
ボケがちょっと汚いですね。
桜の駅に列車がやってきた。
出発する列車。
駅員が不動で見送っていた。
1999年5月 花輪線 湯瀬温泉 (秋田県)
2016/05/16(月) 23:58:23
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜の向こうに★
北国の桜は5月に満開に。
その向こうに列車と腕木
1999年5月 花輪線 荒屋新町(岩手県)
2016/05/13(金) 23:59:41
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★通過儀礼★
列車の到着とともにタブレット交換が行われていた。
人の手で繰り広げられる安全対策。
アナログですが、信頼できますね。
1999年5月 花輪線 荒屋新町(岩手県)
2016/05/09(月) 23:44:21
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜と腕木★
曇り空で色合いがイマイチだけど、腕木信号機と桜の組み合わせがなんとか撮れた。
駅を出て加速してくる列車。
1999年5月 花輪線 荒屋新町(岩手県)
2016/05/08(日) 22:30:28
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★青紫の世界★
日没後、青紫色の空に機関車がすべる。
特急列車も終着を目指して疾走する。
1999年5月 東北本線(当時) 苫米地ー北高岩(青森県)
2016/05/07(土) 23:34:12
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕日に浮かぶ★
夕日に機関車のサイドが照らし出された。
特急列車も夕日に染まる。
1999年5月 東北本線(当時) 苫米地ー北高岩(青森県)
2016/05/05(木) 22:42:26
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★2015年冬北海道 1日目その8★
この日の最初は
こちら
夜遅くまで駅に残った理由はこれ。
この年の春に引退する711系。
岩見沢行き終電1本前の[285M]
風格を持って札幌駅に進入。
≫
続きを見る...
2016/05/03(火) 09:43:38
|
[Digi]2015年北海道旅行
|
トラックバック:0
コメント:0
★白い花★
なんの花だろう。
梅の花が終わりころだけど、緑混じりの白色の花が満開でした。
あまりのボリュームに遠くからでもよく見えたので、1枚撮りました。
1999年5月 東北本線(当時) 剣吉ー北高岩(青森県)
2016/05/02(月) 23:01:21
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★一本桜★
線路脇の民家に立派な桜が咲いていた。
曇り空だったけど、存在感抜群でじっくり構えて撮った1枚。
1999年5月 花輪線 小屋の畑ー荒屋新町(岩手県)
2016/05/01(日) 22:32:59
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
04
| 2016/05 |
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(146)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(100)
[その他]未分類(68)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(265)
[季節を巡る]<初夏>(158)
[季節を巡る]<夏>(101)
[季節を巡る]<秋>(346)
[季節を巡る]<冬>(376)
[ネガ写真アーカイブ](375)
[My favorite] 583(314)
[My favorite] 蒸気機関車(434)
[時の間]光と影の肖像(173)
[スナップ写真]駅(212)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(129)
[時の間]夜(42)
[時の間]空(98)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(177)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
深緑の中を
(04/ 19)
うららかな2
(04/ 18)
さよなら長大4線 14日目3月25日その3
(04/ 17)
うららかな
(04/ 16)
さくらの山2
(04/ 12)
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
昭和な駅
(11/27) ぱれお
昭和な駅
(11/09) アサキ
さくら越し2
(04/29) ぱれお
さくら越し2
(04/23) 佐倉
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2018-04 : 11
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお
(11/27) ぱれお
(11/09) アサキ
(04/29) ぱれお
(04/23) 佐倉