よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★2015年冬北海道 1日目その6★
この日の最初は
こちら
札幌駅編続きです。
「はまなす」発車と時間が前後するけど、21時55分、快速エアポート213号が千歳空港から到着。
≫
続きを見る...
スポンサーサイト
2016/01/31(日) 07:20:56
|
[Digi]2015年北海道旅行
|
トラックバック:0
コメント:0
★静かな夜★
暖かい光に満たされた、レールバス車内。
上り最終が出るまでの一時、誰もいない車内はひたすら静かだった。
レールバスの運転席
結構シンプル。
別の角度から。
シフトレバーが写っていなかったのが残念。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 七戸(青森県)
2016/01/30(土) 22:31:21
|
[時の間]夜
|
トラックバック:0
コメント:0
★光るレール★
アップダウンするレールを一条の光が照らす。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 区間失念(青森県)
2016/01/29(金) 23:02:58
|
[時の間]夜
|
トラックバック:0
コメント:0
★正月飾り2★
正月飾りのアップ。
やはり、交通安全が入っていますね。
キハ102のサイドを見上げる。
良い感じの色合いですね。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 七戸(青森県)
2016/01/27(水) 23:13:06
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★正月飾り★
冬の日に浮かび上がる、いぶし銀の感じに正月飾りがよく似合う。
半逆光でより凹凸を強調。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 七戸(青森県)
2016/01/25(月) 23:10:58
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪越しに★
雪の小山越しにレールバスを撮ってみました。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 場所失念(青森県)
2016/01/23(土) 23:44:58
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★黄昏の走り★
遠くからライトを輝かせてやってくるレールバス。
あたりはすっかり暗くなり始めていた。
ヘロヘロなレールも鈍く輝いていた。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 区間失念(青森県)
2016/01/21(木) 23:36:24
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★2015年冬北海道 1日目その5★
この日の最初は
こちら
札幌駅に戻ってきました。
こちらは北口側。
昔は何も無かった方も、結構賑わっています。
≫
続きを見る...
2016/01/19(火) 10:44:40
|
[Digi]2015年北海道旅行
|
トラックバック:0
コメント:0
★冬景色をいく★
なにもない寒々とした光景の中を行く、レールバス。
こんなところを何十年も走り続けてきた。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 区間失念(青森県)
2016/01/18(月) 22:42:48
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★冬空に★
どんよりとした空、殺風景な光景の中をレールバスが走る。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 中野ー営農大学校前(青森県)
2016/01/16(土) 22:17:26
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-150 12日目3月19日その4★
この日の最初は
こちら
から
函館本線 滝川駅 出発からの総乗車距離 6891.7km
北海道の大きな駅はこういった駅名標があるところが多いですね。
≫
続きを見る...
2016/01/15(金) 10:00:03
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★橋を渡る★
この時はどうやって移動したのか不明だが、場所を変えている。
歩いたか、バスに乗ったか。
中野川にかかる橋をゴトゴトと走る。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 中野ー営農大学校前(青森県)
2016/01/14(木) 23:16:26
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★アップダウン★
南部縦貫鉄道の撮影名所?のアップダウンをいく。
遠くにレールバスが見えてきた。
一度下がって。
上がってきました。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 営農大学校前ー盛田牧場前(青森県)
2016/01/12(火) 23:41:34
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★冬木立ちをいく★
雪の少ない正月。
晴れてはいないけど、穏やかななかをレールバスは走る。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 盛田牧場前(青森県)
2016/01/10(日) 23:16:16
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★ ゆっくりと発車★
乗車しながらの撮影なので、乗り降りの時の写真がどうしても多くなる。
降りた後だと後追いになるので、またまた後追い。
サボにピントを合わせてみました。
ゆっくりと煙を吐きながら走って行きました。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 盛田牧場前(青森県)
2016/01/09(土) 23:21:12
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★カーブを行く★
さっきの折り返しがやってきた。
こちらも後追いで。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 営農大学校前(青森県)
2016/01/08(金) 23:56:48
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★煙を上げて★
いわゆる「煤煙」だけど、古いエンジンならではの勢いよくでる感じが、いかにも頑張っているように見える。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 営農大学校前(青森県)
2016/01/07(木) 22:55:13
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★軽快ながら重厚★
レールバスというバスの車体に車輪を付けた軽快な乗り物ではあるが、年季を重ねた姿には
重厚さを感じる。
ミラーもバスそのものですね。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 野辺地(青森県)
2016/01/05(火) 23:34:07
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★ 待機中★
発車を待つレールバス。
休止(その後廃止)が控えているので、撮影する人もちらほら。
小さいながらもなかなかの貫禄。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 野辺地(青森県)
2016/01/04(月) 22:38:43
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★ひっそりと★
雪の駅の一番端っこ。
1日数回だけやってくるレールバスがひっそりと停まっていた。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 野辺地(青森県)
2016/01/02(土) 23:09:06
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★謹賀新年★
休止間近の南部縦貫鉄道
レールバスには正月飾りがついていました。
1997年1月 南部縦貫鉄道(廃線) 野辺地(青森県)
2016年になりました、今年もよろしくお願いいたします。
写真の方は1997年からお送りします。
2016/01/01(金) 23:09:55
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
12
| 2016/01 |
02
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
[My favorite] 普通客車列車(111)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(97)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(300)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(453)
[ネガ写真アーカイブ](434)
[My favorite] 583(362)
[My favorite] 蒸気機関車(458)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(233)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(149)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(8)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(33)
雪を纏う
(02/ 28)
小休止
(02/ 27)
夜明け2
(02/ 26)
96年1月 滝沢3
(02/ 25)
90年8月 日本1周 5日目 8月19日 その5
(02/ 24)
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
かわらご
(10/01) ぱれお
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお