よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★色付く紅葉2★
緑色の電車とコラボ。
もう一昔前になっちゃいましたね。
2004年11月 八高線 金子ー東飯能(埼玉県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
スポンサーサイト
2014/11/29(土) 23:18:01
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★色付く紅葉★
青空に映える紅葉
緑の葉もあったりして色鮮やか。
葉が透ける。
2004年11月 八高線 金子ー東飯能(埼玉県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/11/27(木) 23:41:58
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★グラデーションの空★
日没後、地平線はまだオレンジ色をしていた。
だんだん暗くなり、露出がなくなるなか、グラデーションの空に機関車が浮かび上がる。
2004年11月 磐越西線 川桁ー猪苗代(福島県)
Fuji FR-1 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/11/25(火) 23:31:28
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕日に照らされる★
日が沈む寸前の日射しにぎらりとする機関車。
駅の直前なので煙が無いのが残念。
2004年11月 磐越西線 翁島ー猪苗代(福島県)
Fuji FR-1 Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2014/11/24(月) 23:29:45
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕日に浮かび上がる3★
さらに日が傾いた頃、蒸機がやって来た。
わずかに当たる日射しに蒸気が浮かび上がる。
2004年11月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji FR-1 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2014/11/22(土) 23:23:17
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕日に浮かび上がる2★
昨日出したカットの続きですが、雰囲気が違うので、別エントリーにしました。
輝きながらS字をうねる列車。
徐々に影の中へ。
2004年11月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji FR-1 Canon EOS-1vHS EF70-200nn f2.8L
2014/11/21(金) 23:24:33
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:2
★夕日に浮かびあがる★
秋ならではの奇麗な斜光線
こんな光景が見れるのも至福の一時。
2004年11月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji FR-1 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2014/11/20(木) 23:50:50
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★青空に赤★
赤が鮮やかな木があった。
青い空に生えさせて1枚。
2004年11月 磐越西線 喜多方ー山都(福島県)
Fuji FR-1 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/11/19(水) 23:59:21
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★イチョウの鳥居★
イチョウの木に守られるように建つ鳥居。
黄色のベールが降りていた。
2004年11月 磐越西線 東長原ー広田(福島県)
Fuji FR-1 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/11/18(火) 23:59:32
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★秋色の中★
ススキや紅葉、秋のいろが満載の風景の中を行く。
2004年11月 磐越西線 磐梯熱海ー中山宿(福島県)
Fuji FR+1 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2014/11/17(月) 23:59:15
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★秋の山をバックに★
すっきりした秋の日
山バックに奇麗な光線で列車はやって来た。
貨物列車の機関車も奇麗だった。
2004年11月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji RVPF Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2014/11/16(日) 23:00:09
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕方のススキ★
両脇をススキに囲まれた線路に射す斜光線。
列車もススキも奇麗に浮かび上がる。
2004年11月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji RVPF Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2014/11/13(木) 23:41:41
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★未明の走り★
明け方、そろそろ空が青くなり始めた頃、貨物列車は目的地を目指してひたすら走る。
2004年11月 磐越西線 会津若松ー堂島(福島県)
Fuji RHPIII Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2014/11/12(水) 23:48:52
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕暮れの駅★
すっかり日が落ちたが、空にまだちょっと色が残っている。
下界はすっかり真っ暗で駅の明かりがまぶしかった。
2004年11月 秩父鉄道 永田(埼玉県)
Fuji RHPIII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2014/11/11(火) 23:58:05
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕暮れ空★
すっきりした夕空のもと、列車は走り去った。
2004年11月 磐越西線 川桁ー猪苗代(福島県)
Fuji RHPIII Canon EOS-1nHS EF17-35mm f2.8L
2014/11/10(月) 23:50:24
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★深夜の駅★
人気の無い深夜の駅を寝台列車が通過して行った。
車内は夢の国で遊んだ子供たちが、夢の中だろうか?
2003年11月 東北本線 土呂(埼玉県)
Fuji RHPIII Canon EOS RT EF70-200mm f2.8L
2014/11/09(日) 23:58:20
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★夜の踏切★
深夜の踏切に現れた寝台列車。
なかなか止まりませんね。
2003年11月 高崎線 区間失念(埼玉県)
Fuji RHPIII Canon EOS RT EF17-35mm f2.8L
2014/11/08(土) 23:58:19
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-134 10日目3月17日その14★
この日の最初は
こちら
勇足を発車する[934D]
≫
続きを見る...
2014/11/08(土) 07:50:58
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★夜明け★
朝、空が白々として来たころ、まだ暗い下界を夜を走って来た列車が行く。
2003年11月 仙山線 面白山高原ー山寺(山形県)
Kodak E100G Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2014/11/07(金) 23:58:31
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★日暮れ後★
西の空の低い位置にまだ夕方の色が残っていた。
空はすっかり青くなっている。
それもすぐに同じ色に染まることだろう。
2003年11月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji RVPF Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2014/11/06(木) 23:58:10
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕空に★
良い感じの夕焼け雲が出ていた。
そこに浮かび上がる列車のシルエット。
2003年11月 磐越西線 区間失念(福島県)
Fuji RVPF Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2014/11/04(火) 23:48:24
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕方の光★
斜光線が奇麗に列車のサイドを浮かび上がらせた。
2003年11月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji RVPF Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2014/11/03(月) 23:16:00
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-133 10日目3月17日その13★
この日の最初は
こちら
上利別を発車する[935D]
材木の脇を行く。
≫
続きを見る...
2014/11/02(日) 07:50:01
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★白虎★
走る去る列車。
夕日を浴びる姿をアップで。
2003年11月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji RVPF Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
≫
続きを見る...
2014/11/01(土) 23:23:16
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
10
| 2014/11 |
12
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
[My favorite] 普通客車列車(111)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(97)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(300)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(453)
[ネガ写真アーカイブ](434)
[My favorite] 583(362)
[My favorite] 蒸気機関車(458)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(233)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(149)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(8)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(33)
雪を纏う
(02/ 28)
小休止
(02/ 27)
夜明け2
(02/ 26)
96年1月 滝沢3
(02/ 25)
90年8月 日本1周 5日目 8月19日 その5
(02/ 24)
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
かわらご
(10/01) ぱれお
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお