よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★夏雲に向かって★
行く手にそびえる入道雲。
夏っぽい空になった。
盛り上がっている雲が立ち上る。
2003年7月 上越線 (群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
スポンサーサイト
2014/07/31(木) 23:49:46
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★折り返しの合間4★
キャブの中を見せてもらえるようなので、出発前のひとときの合間であるけど、入れてもらった。
火室を明けてもらったが、暑い。。
2003年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/07/30(水) 23:38:57
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★曲がったホーム★
奇麗な弧を描いたホーム。
こちらはちょっと少なめ。
でも、曲がったホームにはちょっとしたドラマを感じる。
2003年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2014/07/30(水) 00:00:09
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★雲間の太陽★
天気が回復して来て、青空が見えて来た。
太陽の日射しがまぶしい。
2003年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/07/28(月) 23:54:22
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★窓からの明かり★
細長い扉から細長い日射しが。
午後の日差しに座席が浮かび上がる。
2003年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/07/27(日) 23:23:08
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★連結★
機関車がバックで迫ってきた。
いよいよ連結
終了。
2003年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/07/26(土) 23:34:50
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★折り返しの合間3★
整備が終わって機関車を動かす。
やっと整備終了
お疲れ様でした。
2003年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2014/07/25(金) 23:35:17
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線 10日目3月17日その3★
この日の最初は
こちら
車窓にはハエたたきも望める。
冬木立の中を進む。
≫
続きを見る...
2014/07/25(金) 10:15:33
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★折り返しの合間2★
石炭をひたすらくべる。
おつかれさまです。
掃除中
2003年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2014/07/24(木) 23:39:07
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★折り返しの合間★
折り返しの合間、整備が行われる。
石炭の補充と手入れも欠かせない仕事だ。
結構高いので高いのが苦手な人は無理かも??
2003年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2014/07/22(火) 23:57:09
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★92年6月 ヒガハス2★
あけぼのはEF65の牽引
なぜかたて位置で撮っている。
しかし色が変だ。。
「はくつる」も登場
朝の最後は「八甲田」
シーズンではないので、短め。
1992年6月 東北本線 東大宮ー蓮田(埼玉県)
Fuji HG100 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2014/07/22(火) 10:40:14
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★後方確認★
入れ替え中の蒸機
2人掛かりで後方確認
2003年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2014/07/21(月) 22:46:43
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線 10日目3月17日その2★
この日の最初は
こちら
訓子府に到着。
停まるとすぐ、信号きりかえ。
≫
続きを見る...
2014/07/21(月) 09:52:23
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★あこがれの★
水上駅で転車台に乗るデコイチは小さな子達の憧れの存在.
幼い兄弟がじっと見つめる。
2003年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji TREBI00C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2014/07/20(日) 21:14:42
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線 10日目3月17日その1★
全体の最初は
こちら
標津編の最初は
こちら
名寄編の最初は
こちら
天北編の最初は
こちら
池北編スタートです。
明けやらぬ北見駅、
≫
続きを見る...
2014/07/20(日) 09:33:58
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★昭和の香り★
雨に濡れる窓から見える機関車。
蒸気が躍動感をそそる。
客車の洗面台は昭和な感じ。
停車駅もいい感じの昭和感が。
2003年7月 上越線(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2014/07/19(土) 22:53:34
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★駅停車中★
旋回窓が勢いよく廻っていた。
雨粒もひとたまりもない。
鈍く光るレバー
またまた石炭をくべる。
2003年7月 上越線(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2014/07/13(日) 21:46:02
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★SL列車に乗る★
機関車からちょっと後ろの車両にはなったけど、煙たなびく様子がうかがえる。
窓には緑が流れる。
利根川沿いを行く。
2003年7月 上越線(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2014/07/12(土) 22:52:04
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★停車中も忙しい★
駅停車中、乗務員さんは忙しい。
石炭くべたり
時間確認したり。
記念撮影手伝ったり。
いろいろ大忙しですね。
2003年7月 上越線 (群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2014/07/11(金) 23:57:01
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★雨粒ついて★
小雨降る中、機関車が出発を待つ。
旋回窓も雨粒が。
運転台にちょっと入れたので入ってみた。
2003年7月 上越線
Fuji TREBI100C Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2014/07/09(水) 23:37:12
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★あこがれ★
機関車の付け替え
小さな子供の目には楽しく映ったかな?
機関車登場
じっと見る目に何が映る?
2003年7月 高崎線 高崎(群馬県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2014/07/07(月) 23:37:38
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★臨時列車2★
昔ながらの青い座席が並ぶ。
旧型とはいわないが、十分旅を演出できる。
帽子掛けも今ではこのタイプはなかなか見られない。
青い車体も存在感が高い。
2003年7月 東北本線 上野(東京都)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2014/07/06(日) 23:13:15
|
[My favorite] 普通客車列車
|
トラックバック:0
コメント:0
★臨時列車★
いつものホームにいつもと違う列車が停まっていた。
白い機関車も古いが新鮮だ。
期待する感じのサボ。
さあ、出発だ。
2003年7月 東北本線 上野(東京都)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2014/07/05(土) 23:44:25
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★流し撮り2★
この頃は仙台からのTDL臨もありました。
ちょっと蒼い感じの中を行く。
やや後追い。
2003年7月 東北本線 浦和ー大宮(埼玉県)
Fuji TREBI100 Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2014/07/04(金) 23:46:24
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★流し撮り★
この時は流し撮りの練習でもしたのか、流し撮りオンパレード
まずは機関車
通勤電車
最後は寝台電車
2003年7月 武蔵野線 東浦和ー東川口(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1n HS EF70-200mm f2.8L
7月は2003年からお送ります。
2014/07/02(水) 23:43:42
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
06
| 2014/07 |
08
S
M
T
W
T
F
S
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(146)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(100)
[その他]未分類(68)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(265)
[季節を巡る]<初夏>(158)
[季節を巡る]<夏>(101)
[季節を巡る]<秋>(346)
[季節を巡る]<冬>(376)
[ネガ写真アーカイブ](375)
[My favorite] 583(314)
[My favorite] 蒸気機関車(434)
[時の間]光と影の肖像(173)
[スナップ写真]駅(212)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(129)
[時の間]夜(42)
[時の間]空(98)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(177)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
深緑の中を
(04/ 19)
うららかな2
(04/ 18)
さよなら長大4線 14日目3月25日その3
(04/ 17)
うららかな
(04/ 16)
さくらの山2
(04/ 12)
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
昭和な駅
(11/27) ぱれお
昭和な駅
(11/09) アサキ
さくら越し2
(04/29) ぱれお
さくら越し2
(04/23) 佐倉
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2018-04 : 11
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお
(11/27) ぱれお
(11/09) アサキ
(04/29) ぱれお
(04/23) 佐倉