よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★92年6月 ヒガハス★
ヒガハス朝練
まずはEF65-14号機の下りタンク
赤プレートになった、EF65-1096号機の上りコンテナ
快速日光のマークのついた115系
時間的には恐らく回送
見ている3月号にはちょっと載ってませんでした。
1992年6月 東北本線 東大宮ー蓮田(埼玉県)
Fuji HG100 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
スポンサーサイト
2014/05/19(月) 10:16:46
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★静かに去る★
日が暮れて、そろそろ暗くなるころ、列車は駅に着いた
周りに何も無いので、列車のエンジン音だけが響き渡る。
そうして、静かに発車して行った。
2004年5月 秋田内陸縦貫鉄道 内陸線 小渕(秋田県)
Fuji RVPF Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
今月は明日のタイマーアップしたのが最後です。
ちょっと不在にしますので、次の更新は6月になる予定です。
2014/05/18(日) 22:51:40
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-120 10日目3月16日その8★
この日の最初は
こちら
遠軽からは取りあえず、キハ22の普通列車で先に行く。
第74ランナー 普通[581D](遠軽発緑行)遠軽 16:24 → 17:17 留辺蘂 37.4km
≫
続きを見る...
2014/05/18(日) 08:11:37
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★闇迫る2★
暗くなって行く山々
列車は暗闇に埋もれていく。
2004年5月 秋田内陸縦貫鉄道 内陸線 桂瀬ー米内沢(秋田県)
Fuji RVPF Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2014/05/17(土) 22:31:01
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★闇迫る★
天気の悪い夕暮れ、蒼く染まった山々をバックに列車が静かにやって来た。
2004年5月 秋田内陸縦貫鉄道 桂瀬ー米内沢(秋田県)
Fuji RVPF Canon EOS-1vHS EF70-200m f2.8LIS
2014/05/16(金) 23:32:41
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★新緑に囲まれて2★
新緑生い茂る線路脇
緑鮮やかだった。
2004年5月 東北本線 越河ー白石(宮城県)
Fuji RVPF Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2014/05/15(木) 23:22:02
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★新緑に囲まれて★
新緑の山に囲まれて、水を貼ったたんぼの中をいく列車。
名前もズバリ新緑号のマークの列車がいく
2004年5月 東北本線 越河ー白石(宮城県)
Fuji RVPF Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2014/05/14(水) 23:22:26
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕景の田んぼ★
息をのむ光景だ。
何年か越しでいつか撮れるかと思っていたところで撮れたのはよかった。
ただ、もうちょっと水が貼ってあるともっと良かったのだが、5月頭では仕方ない。
2004年5月 奥羽本線 八郎潟ー鯉川(秋田県)
Fuji RVPF Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2014/05/13(火) 23:19:47
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★新緑の水辺★
春から初夏への移り変わりが一目で分かる感じの光景が広がっていた。
天気が悪い日のしっとり感も良い感じだ。
2004年5月 奥羽本線 陣場ー津軽湯の沢(秋田県)
Fuji RVPF Canon New F-1 NFD50mm f1.4
2014/05/12(月) 23:22:53
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★橋を渡る★
ちょぼちょぼと咲いているのは桜だったか。
ここの桜は鳥にやられたのか、だいぶ寂しい感じでした。
それでも、ロケハン時間が無くなって来たので、ここで一枚。
2004年5月 奥羽本線 二ツ井ー前山(秋田県)
Fuji RVPF Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2014/05/11(日) 23:03:34
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★92年6月 上野★
上野駅で出発準備中の
「つばさ」9号、秋田行き 14時15分発
14時04分、秋田からの「つばさ」2号が到着
「つばさ」が2本並んだ。
1992年6月 東北本線 上野
Fuji HG100 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
≫
続きを見る...
2014/05/11(日) 09:08:39
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★新緑の築堤★
新緑が奇麗な築堤を急行列車が降りてきた。
ちょっと手前に引けばこんな感じ。
紅葉と違って、新緑ははずれが無いのがいいですね。
2004年5月 秋田内陸縦貫鉄道 内陸線 前田南ー阿仁前田(秋田県)
Fuji RVPF Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2014/05/10(土) 23:04:51
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-119 10日目3月16日その7★
この日の最初は
こちら
中湧別駅舎はちょっと離れたところにある。
≫
続きを見る...
2014/05/10(土) 09:39:28
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★新緑の木々★
川縁に新緑が生い茂っていて、なんとも谷のようになっていた。
2004年5月 秋田内陸縦貫鉄道 内陸線 小ケ田ー西鷹巣(秋田県)
Fuji RVPF Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2014/05/09(金) 23:21:52
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-118 10日目3月16日その6★
この日の最初は
こちら
14時30分の一本松の駅舎は倉庫みたいだけど、手づくり感満載。
≫
続きを見る...
2014/05/08(木) 07:51:41
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★見上げる桜★
同じ桜だけど、反逆光の方から。
釜がちょっと光った。
縦位置の方がスケールが大きく見えるかな?
2004年5月 奥羽本線 早口ー大館(秋田県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/05/07(水) 23:17:43
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★92年6月 茨交14★
那珂湊に到着する列車。
これに乗って帰りました。
1992年6月 茨城交通 那珂湊
Fuji HR100 Canon New F-1 Tokina80-200mm f2.8
2014/05/07(水) 10:58:46
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★青空のさくら★
ポツンと1かたまりの桜が咲いていた。
これを使って、青空となんとか1枚。
スキャンがイマイチでちょっと変な色に・・
2004年5月 奥羽本線 早口ー大館(秋田県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/05/06(火) 23:13:46
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★残雪の峠★
5月になってもまだ残雪が残る峠
新緑も見えている中の春の移り変わりの中を列車はいく。
2004年5月 秋田内陸縦貫鉄道 内陸線 阿仁マタギー戸沢(秋田県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/05/05(月) 23:20:37
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-117 10日目3月16日その5★
この日の最初は
こちら
13時22分中興部着
駅員がタブレットを持ってやってきた。
≫
続きを見る...
2014/05/05(月) 10:06:42
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★山里の春★
遅い東北の山里にも春が訪れた。
まだ、大地は枯れ草も多いが、桜の木はしっかり花をつけていた。
2004年5月 秋田内陸縦貫鉄道 内陸線 羽後中里ー松葉(秋田県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2014/05/04(日) 23:13:33
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★山と桜とこまち★
富士山と桜というのが日本的ではあるが、富士は富士でも岩手富士
それでも、春を演出するには十分
2004年5月 田沢湖線 大釜ー小岩井(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF300mm f2.8L
2014/05/03(土) 23:31:16
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-116 10日目3月16日その4★
この日の最初は
こちら
深名線が到着する、1分前に到着していた急行「宗谷」
名寄で6分停車。
≫
続きを見る...
2014/05/03(土) 09:52:55
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★春の訪れ★
早春の花の一つ、モクレンがひっそりと咲いていた。
山あいにも春がやってきた。
2004年5月 田沢湖線 小岩井ー雫石(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2014/05/02(金) 21:55:42
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★春の山★
春の日の快晴、雪山が奇麗に背後に入りました。
2004年5月 田沢湖線 大釜ー小岩井(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2014/05/01(木) 23:45:45
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
04
| 2014/05 |
06
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(156)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(104)
[その他]未分類(73)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(268)
[季節を巡る]<初夏>(165)
[季節を巡る]<夏>(107)
[季節を巡る]<秋>(366)
[季節を巡る]<冬>(392)
[ネガ写真アーカイブ](382)
[My favorite] 583(329)
[My favorite] 蒸気機関車(436)
[時の間]光と影の肖像(180)
[スナップ写真]駅(216)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(132)
[時の間]夜(43)
[時の間]空(102)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
枯れ木の山
(02/ 14)
日没時
(02/ 06)
霜の朝
(01/ 31)
朝の色
(01/ 28)
夕方の空
(01/ 25)
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
昭和な駅
(11/27) ぱれお
昭和な駅
(11/09) アサキ
さくら越し2
(04/29) ぱれお
さくら越し2
(04/23) 佐倉
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2019-02 : 2
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお
(11/27) ぱれお
(11/09) アサキ
(04/29) ぱれお
(04/23) 佐倉