よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★夕空シルエット★
日没後、空の雲が良い感じで輝いていた。
2008年11月 名鉄 名古屋本線 前後ー豊明(愛知県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
スポンサーサイト
2013/11/28(木) 23:43:40
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★すすき越し★
夕方の土手のススキが夕日に赤っぽくなっていた。
向こうからパノラマカーの4つ目が接近
2008年11月 名鉄 名古屋本線 前後ー豊明(愛知県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0LIS
2013/11/27(水) 23:44:45
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★もう少し★
秋空に映えるイチョウ
色付きはもう一歩。
2008年11月 名鉄 名古屋本線 区間失念(愛知県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/11/26(火) 23:43:13
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★大きな木★
大きな木が紅葉していた。
枝振りから見て、多分、桜でしょうか?
2008年11月 名鉄 名古屋本線 国府宮ー島氏永(愛知県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0LIS
2013/11/25(月) 23:20:40
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★晩秋の田んぼ2★
刈り取られた後の稲があちこちにある。
ちょっとアップにして存在感を持たせた。
2008年11月 名鉄 名古屋本線 国府宮ー島氏永(愛知県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/11/24(日) 22:45:00
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★晩秋の田んぼ★
すっかり刈り取りも終わった田んぼの一角に稲わらが積み重ねられていた。
2008年11月 名鉄 名古屋本線 国府宮ー島氏永(愛知県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/11/23(土) 23:21:00
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★みかんのなるころ★
柿かと思ったらみかんがなっていました。
2013年11月 名鉄 名古屋本線 国府宮ー島氏永(愛知県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2013/11/22(金) 23:42:11
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★青空にすすき★
青空にススキが伸びていた。
さわやかな秋の日。
2008年11月 名鉄 名古屋本線 国府宮ー島氏永(愛知県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/11/21(木) 23:42:53
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★夏みかんのもと★
秋から冬にかけて実る夏みかん。
なんでこういうのですかね?
2008年11月 名古屋鉄道 名古屋本線 国府宮ー島氏永(愛知県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/11/20(水) 23:43:22
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★里の秋★
山里を列車は通る。
ところどころ色付いた木々が鮮やかに秋を彩る。
2008年11月 米坂線 羽前沼沢ー伊佐領(山形県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2013/11/19(火) 23:41:12
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★紅葉の谷3★
しっとりとした天気だが、川沿いの赤い葉が鮮やかだった。
2008年11月 米坂線 羽前沼沢ー伊佐領(山形県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2013/11/18(月) 23:25:09
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★黄色いもみじ★
黄色く染まった、カエデ
そのカエデを揺らすように列車がやって来た。
2008年11月 米坂線 小国ー羽後金丸(山形県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2013/11/15(金) 23:25:24
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★紅葉の谷2★
黄色の葉が目立つ山肌。
しっとりとした風景を列車は行く。
2008年11月 米坂線 羽前沼沢ー伊佐領(山形県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2013/11/14(木) 23:17:50
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★紅葉の谷★
紅葉の山の谷を列車は通り抜ける。
2008年11月 米坂線 羽前沼沢ー伊佐領(山形県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2013/11/13(水) 23:21:21
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★山を降りる★
ところどころ紅葉している里に列車が降りて来た。
2008年11月 米坂線 手ノ子ー羽前沼沢(山形県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2013/11/12(火) 23:41:54
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★晩秋の光景★
曇り空に伸びる柿の木。
まだ実がかなり残っている。
冬の鳥達の貴重な食料になるのかな?
2008年11月 米坂線 区間失念(山形県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/11/11(月) 23:14:41
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★晩秋の田んぼ★
刈り取りも終わり、すっかり冬を待つだけの田んぼ。
殺風景な中を列車はいつものように走って行った。
2008年11月 米坂線 中郡ー羽前小松(山形県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/11/10(日) 23:53:40
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★92年6月 茨交8★
阿字ケ浦に到着した列車。
質素なホームだ。
1992年6月 茨城交通 阿字ケ浦(茨城県)
Fuji HG100 Canon New F-1 SIGMA 28-70mm f2.8
2013/11/10(日) 10:54:54
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★紅葉の季節★
曇り空ながら、目立っていた紅葉。
もうちょっと光があるといいけどね。
2008年11月 米坂線 南米沢ー成島(山形県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/11/09(土) 22:49:35
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-104 10日目3月15日 その3★
この日の最初は
こちら
第63ランナー 天北線 普通[722D](稚内発音威子府行)猿払6:59 → 8:30 敏音知 66.6km
≫
続きを見る...
2013/11/09(土) 08:04:30
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★曇り空のもと★
曇りだけど、そこそこ表情のある空に煙がたなびく。
2008年11月 只見線 会津坂下ー若宮(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/11/08(金) 23:45:21
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★駅発車★
どんよりとして、暗い天気の中、汽車は駅を発車して行った。
白っぽい煙が、気温の低さを感じる。
2008年11月 只見線 会津坂下(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/11/07(木) 23:50:55
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★大きなイチョウ2★
このイチョウをなんとか斜光線で、と思って無理矢理撮ったのがこちら。
イチョウはいい感じですが、ちょっと苦しい。
2008年11月 野岩鉄道 湯西川温泉ー中三依温泉(栃木県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
この日はこの後曇りました・・
2013/11/06(水) 23:58:55
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★大きなイチョウ★
まだちょっと緑が残るけど、だいぶ黄色くなった大きなイチョウ。
秋の良い一日。
2008年11月 野岩鉄道 湯西川温泉ー中三依温泉(栃木県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/11/05(火) 23:28:49
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★ススキの路★
ススキが生い茂る線路を下から見上げると、列車のライトが見え隠れ。
この辺の木々の色付きは今一歩。
2008年11月 野岩鉄道 湯西川温泉ー中三依温泉(栃木県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0LIS
2013/11/04(月) 23:04:52
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★92年6月 茨交6★
那珂湊に到着する列車。
雰囲気のある駅だ。
1992年6月 茨城交通 那珂湊(茨城県)
Fuji HG100 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2013/11/04(月) 10:33:51
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★色付く中を2★
こちらはサイドに光が廻った。
ただ、山はちょっと色が悪く見える。
2008年11月 野岩鉄道 湯西川温泉ー中三依温泉(栃木県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2013/11/03(日) 23:13:42
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-103 10日目3月15日 その2★
この日の最初は
こちら
猿払を発車する[721D]
≫
続きを見る...
2013/11/03(日) 08:06:58
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★色付く中を★
紅葉の山の中を列車にちょっとだけ光が当たった。
2008年11月 野岩鉄道 湯西川温泉ー中三依温泉(栃木県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0LIS
2013/11/02(土) 22:46:45
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★紅葉の谷★
紅葉の木々がちらほら見える山の向こうを列車は行く。
2008年11月 野岩鉄道 川治温泉ー川治湯元(栃木県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
11月は2008年からです。
2013/11/01(金) 23:53:27
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
10
| 2013/11 |
12
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
[My favorite] 普通客車列車(111)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(97)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(300)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(453)
[ネガ写真アーカイブ](434)
[My favorite] 583(362)
[My favorite] 蒸気機関車(458)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(233)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(149)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(8)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(33)
雪を纏う
(02/ 28)
小休止
(02/ 27)
夜明け2
(02/ 26)
96年1月 滝沢3
(02/ 25)
90年8月 日本1周 5日目 8月19日 その5
(02/ 24)
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
かわらご
(10/01) ぱれお
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお