よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★流れる★
快晴の夏の午後、ちょっと露出を抑え気味にして鈍く光らせた。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon AE-1P NFD24mm f2.0
スポンサーサイト
2013/08/31(土) 23:50:18
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★列車の顔★
同じ場所での撮影だが、光の有無で印章がずいぶん変わる。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2013/08/29(木) 23:55:44
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★スポットライト★
日が傾く夕方。
いろいろなものの影が陰影を作る。
機関車がスポットを浴びているところを。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2013/08/28(水) 23:59:14
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★無骨★
回送の為に重単で峠を登る機関車。
普段は現れない前面は無骨ながら整ったスタイル。
いぶし銀ですな。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2013/08/27(火) 23:58:36
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★かげろう★
坂を降りて来た機関車。
ブレーキが熱に変わることにより当たりに陽炎が立つ。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2013/08/26(月) 23:59:08
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★いつかの記憶★
峠を登る列車をじっと見つめる少年。
いつの日かこの時のことを思い出すことはあるのだろうか?
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/25(日) 22:53:00
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★一休み★
夏の昼下がり、機関車達は駅の脇で一休み中。
1997年8月 信越本線 横川(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/24(土) 23:09:16
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★過去の遺産★
横川駅前にはラックレールが。
ギザギザ模様
踏切にも
昼下がりの踏切。
1997年8月 信越本線 横川付近(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD24mm f2.0他
2013/08/23(金) 23:58:09
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★最急勾配★
碓氷峠と言えば66.7‰というJRでは最急勾配の路線。
列車に乗っていても勾配を感じられる。
20mの10両編成なら先頭と最後尾の高低差が11m!
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/22(木) 23:55:28
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★トンネル★
短いトンネルの向こうから列車が顔を出した。
トンネル内ではマークとライトが浮かび上がる。
こんな珍客も。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2013/08/21(水) 23:33:09
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★夏の峠道★
強い日差しの夏の日、峠道の下には涼しげな川が流れていた。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/20(火) 23:36:32
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★緑の絨毯★
成長した田んぼは緑の絨毯
ぼかしてふんわりと。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/19(月) 23:44:23
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★とんぼ舞う★
線路脇に赤とんぼが舞っていた。
なんとか絡めようと苦慮した一枚。
でも、ちょっとわかりにくいですね。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/18(日) 23:08:10
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕暮れの峠2★
ライトを輝かせて4重単が峠を登る。
あさまもマークがくっきりと。
逆に峠をおりる「そよかぜ」
最後の運転だった。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2013/08/17(土) 23:23:59
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-098 9日目3月14日 その6★
この日の最初は
こちら
音威子府駅舎
≫
続きを見る...
2013/08/16(金) 09:17:45
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕暮れの峠★
夕暮れの峠3題
昼間の喧噪が嘘のように静かになった夕暮れの峠
変わらず時間通りに列車はやって来ていた。
臨時列車の碓氷峠号も客を峠から降ろしていた。
変電所跡も夕闇に包まれて行く。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L他
2013/08/15(木) 22:40:30
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★コスモスの季節★
ちょっと間が空きました。
8月も下旬になると、高原の軽井沢では早くもコスモスの季節。
ピンク色の彩りが広がります。
ピントの位置を変えて2枚
1997年8月 信越本線(当時) 軽井沢付近(長野県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/14(水) 23:52:45
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★入り交じり★
黄色いのとピンク色のが入り交じって咲いていた。
色的にはピンク色の方がいいかな?
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RVP+1 Canon AE-1P Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/09(金) 23:51:02
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★季節は2★
8月下旬になると峠ではコスモスが満開。
まだ緑が濃いツタに色を添える。
ガラスが割れて模様のようになっていた。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RVP+1 Canon AE-1P Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/08(木) 23:58:08
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★季節は★
既に秋だそうな・・
キバナコスモスが沿線に咲いていた。
もうちょっと密集度があるといいのですが。
1997年8月 信越本線(当時) 横川ー軽井沢(群馬県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 NFD35mm f2.0他
2013/08/07(水) 23:58:51
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★箱庭風景★
夏の集落に段々畑、川の雰囲気も箱庭な感じ。
道路がちょっとうざい感じだ。
1997年8月 飯山線 蓮ー替佐(長野県)
Fuji RDPII Canon AE-1P Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/06(火) 23:56:49
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★渓谷を行く★
生い茂った緑の中列車はわずかな場所を縫って走る。
1997年8月 信越本線 豊野ー牟礼(長野県)
Fuji RDPII Canon AE-1P Tokina 80-200mm f2.8
2013/08/05(月) 23:40:53
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-097 9日目3月14日 その5★
この日の最初は
こちら
幌延で急行「礼文」と交換
≫
続きを見る...
2013/08/04(日) 08:25:20
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★霧の夜5★
霧に覆われた夜の駅
照明に照らされた機関車が鈍く光る
1997年8月 信越本線(当時) 軽井沢(長野県)
Fuji RDPII Canon AE-1P NFD50mm f1.4
2013/08/03(土) 22:56:55
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★連結作業★
静かな駅に機関車の音が鳴り響く
誘導された機関車は無事連結
1997年8月 信越本線(当時) 軽井沢(長野県)
Fuji RDPII Canon AE-1P NFD24mm f2.0
8月も引き続き1997年からお送りします。
2013/08/01(木) 23:59:48
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
07
| 2013/08 |
09
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
[My favorite] 普通客車列車(115)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(94)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(307)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(454)
[ネガ写真アーカイブ](435)
[My favorite] 583(363)
[My favorite] 蒸気機関車(460)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(244)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(151)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(17)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(40)
桜の駅
(04/ 11)
覆いかぶさる2
(04/ 10)
90年8月 日本1周 6日目 8月20日 その6
(04/ 09)
覆いかぶさる
(04/ 08)
96年1月 小川原2
(04/ 07)
さよなら青函連絡船5日目3月13日その20
(03/12) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-04 : 11
2021-03 : 31
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(03/12) ぱれお
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ