よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★緑の中を行く3★
緑に囲まれた山の中、田んぼの緑との濃淡が奇麗だった。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 鴬沢ー鴬沢工業高校前(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
スポンサーサイト
2013/06/30(日) 23:32:51
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★初夏の昼下がり★
まだ苗が若い田んぼは鮮やかな緑に。
昼下がりのトップライトの時間ゆっくりと列車は行く。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 大岡ー沢辺(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/06/29(土) 22:59:37
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-095 9日目3月14日 その3★
この日の最初は
こちら
声問駅を発車する列車。
後ろの山はなにげに存在感。
≫
続きを見る...
2013/06/29(土) 10:06:08
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★日常風景★
ローカル線とはいえ、走るところには生活がある。
なかなか生活感まるだしの光景があったので一枚。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 杉橋ー鳥矢崎(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/06/28(金) 23:48:51
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★92年6月 茨交4★
今度は奇麗に水鏡が出来た。
空が鉛色なのが残念。。
1992年6月 茨城交通(当時) 中根ー那珂湊(茨城県)
Fuji HG100 Canon New F-1 NFD50mm f1.4
2013/06/27(木) 10:00:07
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★駅到着★
小さな駅に小さな列車が到着。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 杉橋(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/06/26(水) 23:47:32
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★通過します★
その猫、駅を通過します。
ホームにあがっちゃった。。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 津久毛?(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/06/25(火) 23:41:55
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★緑の中を行く2★
広い風景、ほぼ緑一色。
列車を小さく配置してみた。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 谷地畑ー大岡小前(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/06/24(月) 23:03:52
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★緑の中を行く★
ちょっと成長して来た苗、色合いが緑の割合が増えて来た。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 大岡ー沢辺(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/06/23(日) 23:03:09
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★92年6月 茨交3★
連続写真になっていますが、中根駅を出た列車も田んぼの中を走る。
1992年6月 茨城交通(当時) 中根ー那珂湊(茨城県)
Fuji HG100 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2013/06/23(日) 10:32:10
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★大岡★
マリーゴールドに囲まれた大岡駅の駅名標。
すっかりはげ落ちていた。
列車が到着
駅を後にする。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 大岡(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS他
2013/06/22(土) 23:14:54
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-094 9日目3月14日 その2★
この日の最初は
こちら
天北線 曲 渕 駅 出発からの総乗車距離 4877.0km
まだ稚内市である。
≫
続きを見る...
2013/06/22(土) 10:09:43
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★初夏の宵★
空の色が青紫になって来た。
水を貼った田んぼも同じ色に染まっていた。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 沢辺ー津久毛(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/06/21(金) 23:19:07
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★残照の空★
日が落ちた後、空のグラデーションが奇麗だった。
過ぎ去る列車が田んぼにわずかに映る。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 沢辺ー津久毛(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0LIS
2013/06/20(木) 23:52:51
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★92年6月 茨交2★
埋もれてホームは見えないですが、駅です。
列車の水鏡は奇麗に映った。
1992年6月 茨城交通(当時) 中根(茨城県)
Fuji HG100 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2013/06/20(木) 10:07:18
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★間に合わず★
日の入りとの戦い
列車が見えたときにはかろうじて太陽が見えたが・・
手前に来たときには、日没後。。
残念
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 沢辺ー津久毛(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/06/19(水) 23:24:00
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕暮れ時★
夕暮れ時、黄昏色に染まった山が霞んでいた。
田んぼの水は空を映し風景がモノトーンに。
後追いだとテールランプはちょっと弱いですね。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 杉橋ー津久毛(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0LIS
2013/06/18(火) 23:18:58
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕空の前に★
夕方、日射しは隠れてしまったけど、空には明るさが残った。
上空の青い空と地平線付近の夕方の空、列車には夕方の空が映っていた。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 杉橋ー鳥矢崎(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/06/17(月) 23:41:40
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★たれこめる雲★
梅雨時の空と言うよりはダイナミックな雲がたれ込めていた。
大きく入れてみた。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 杉橋ー鳥矢崎(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/06/16(日) 22:09:22
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★ジャガイモの花★
可憐な花を咲かせるジャガイモ。
芋自体は根から出来るのですが、実はなるのでしょうか?
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 若柳ー谷地畑(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/06/15(土) 22:22:58
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★92年6月 茨交★
田植え直後の田んぼ。
列車が遠くて水鏡にはならなかった。
梅雨時の空がいまいち。
1992年6月 茨城交通 湊線 金上ー中根(茨城県)
Fuji HG100 Canon New F-1
2013/06/15(土) 10:57:59
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★春と夏の狭間★
初夏って、春でも夏でもない季節。
夏っぽい風景もあれば春っぽいものも。
菜の花がまだ残っていたのが春を思わせる。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 荒町ー若柳(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/06/14(金) 23:23:16
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-093 9日目3月14日 その1★
全体の最初は
こちら
前日の最初は
こちら
標津編最初は
こちら
名寄編最初は
こちら
翌朝、5時過ぎに稚内駅へ行く。
改札にはこんな表記が。
最初はどちらも音威子府行き。
≫
続きを見る...
2013/06/12(水) 10:02:10
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★早苗の頃2★
田んぼの中に小さな家が一軒
長閑な風景がより長閑に・・
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 沢辺ー津久毛(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2013/06/11(火) 23:17:57
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★○○ジオン★
田植え後の田んぼの畦には花がいっぱい
ハルジオンかな?ヒメジオンかな?
ま、どっちでもいいか。。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 石越ー荒町(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/06/10(月) 22:43:42
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★早苗の頃★
初夏の太陽のもと。田んぼに溶け込むような鉄路
小さな車両がよく似合っていた。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 区間失念(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2013/06/09(日) 22:46:45
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★早苗2★
植えられたばかりの田んぼ。
まだまだ水の部分が多く、空を映していた。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 石越ー荒町(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2013/06/08(土) 22:07:24
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-092 8日目3月13日 その8★
この日の最初は
こちら
景色が開けた。
牧草ロールがあちこちあると言うことは、牧場だろうか?
≫
続きを見る...
2013/06/08(土) 09:55:34
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★早苗★
植えたばかりの田んぼ。
空を映す鏡はあちこち緑色のラインが走る。
2006年6月 くりはら田園鉄道(廃線) 沢辺ー津久毛(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2013/06/07(金) 23:39:48
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-091 8日目3月13日 その7★
この日の最初は
こちら
音威子府に停車中の「天北」
2分停車でここからいよいよ天北線だ。
≫
続きを見る...
2013/06/07(金) 10:01:13
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
次のページ
≫
05
| 2013/06 |
07
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
[My favorite] 普通客車列車(115)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(94)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(307)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(454)
[ネガ写真アーカイブ](435)
[My favorite] 583(363)
[My favorite] 蒸気機関車(460)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(244)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(151)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(17)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(40)
桜の駅
(04/ 11)
覆いかぶさる2
(04/ 10)
90年8月 日本1周 6日目 8月20日 その6
(04/ 09)
覆いかぶさる
(04/ 08)
96年1月 小川原2
(04/ 07)
さよなら青函連絡船5日目3月13日その20
(03/12) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-04 : 11
2021-03 : 31
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(03/12) ぱれお
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ