よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★雪降る中を★
雪が降りしきる峠道
視界の悪くなる中、蒸機がやってきた。
1999年12月 陸羽東線 中山宿温泉ー堺田(宮城県)
Kodak E100S+2 Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
今年も1年ありがとうございました。
最近は出撃をしていないのでまだまだ過去の写真ばかりになってしまいますが、よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
2012/12/31(月) 23:18:48
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★白煙たなびく★
杉の木が雪で彩られていた。
蒸機の白い煙はこういう時はよく目立つ。
1999年12月 陸羽東線 区間失念 (宮城県)
Kodak E100S+2 Canon New F-1 NFD85mm f1.8
2012/12/30(日) 22:41:50
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-074 6日目3月11日 その8★
この日の最初は
こちら
15時23分旭川から[633D]が到着。
≫
続きを見る...
2012/12/30(日) 08:08:42
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕暮れの疾走★
夜の帳が降りる前の時間、冷えきった空気の中、白い煙で蒸機が走り去って行った。
1999年12月 陸羽東線 立小路ー最上(山形県)
kodak E100S+2 Canon New F-1 NFD85mm f1.8
2012/12/29(土) 23:16:28
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★汽車が来た★
雪が小康状態になった。
もう辺りは薄暗くなって来たなか、汽車はライトを輝かせてやってきた。
1999年12月 陸羽東線 瀬見温泉ー東長沢(山形県)
Kodak E100S+2 Canon New F-1 NFD135mm f2.8
2012/12/28(金) 23:11:41
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★夜のひととき★
ゆっくりと休む蒸機、明日の運転もまたがんばってね。
1999年12月 陸羽東線 小牛田(宮城県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2012/12/26(水) 23:58:53
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★過ぎ去る煙★
汽車が通り過ぎた後、白い煙が空を覆っていた。
1999年12月 陸羽東線 瀬見温泉ー東長沢(山形県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF17-35mm f2.8L
2012/12/25(火) 23:44:48
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★駆け抜ける★
雪の大地を駆け抜ける機関車。
低速で流してみた。
1999年12月 陸羽東線 瀬見温泉ー東長沢(山形県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF17-35mm f2.8L
2012/12/24(月) 23:24:17
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★出陣!★
ちょっと別のことをやっていて更新が停まってました。
昼の休みをとった蒸機は、午後の運転に向けていざ出陣。
1999年12月 陸羽東線 新庄(山形県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2012/12/22(土) 22:07:05
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★休憩中★
折り返しの時間までしばし庫で休む機関車。
帰りの行程もがんばってね。
1999年12月 陸羽東線 新庄(山形県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2012/12/14(金) 23:18:14
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪降る日★
雪が降りしきる日、木々も白くなっていた。
もうちょっと視界があると爽やかなんだけど、仕方ない。
1999年12月 陸羽東線 東長沢ー長沢(山形県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2012/12/13(木) 23:17:39
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★晴れた雪原★
青空のもと白い雪原がまぶしい。
風が強かったので寒かったですが。。
1999年12月 陸羽東線 東大崎ー西大崎(宮城県)
Kodak E100S+2 Canon New F-1 NFD24mm f2.0
2012/12/12(水) 23:11:27
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪の舞う築堤★
粉雪が降りしきる中、汽車はゆっくりとやって来た。
視界が悪くモノトーンな世界に。
1999年12月 陸羽東線 鳴子温泉ー中山平温泉(宮城県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF300mm f2.8L
2012/12/11(火) 23:27:04
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪のベール★
降りしきる雪の中、辺りが霞がかったように白くなった。
1999年12月 陸羽東線 東長沢ー長沢(山形県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2012/12/10(月) 23:41:32
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★一条の煙★
白い奇麗な煙が後ろにたなびいていた。
無風のときに見られる、奇麗な光景。
1999年12月 陸羽東線 池月ー川渡温泉(宮城県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2012/12/09(日) 22:20:35
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-073 6日目3月11日 その7★
この日の最初は
こちら
根室本線 富良野駅 出発からの総乗車距離 3259.6km+α
バックにはツーリングトレインという夏場の簡易宿が。
≫
続きを見る...
2012/12/09(日) 07:38:23
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★地吹雪をついて★
白いベールになった地吹雪。
列車は力強く走って来た。
1999年12月 陸羽東線 東大崎ー西大崎(宮城県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2012/12/08(土) 23:18:07
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★照らす★
降りしきる雪というかみぞれ。
ライトに照らされてスジをなしていた。
1999年12月 陸羽東線 小牛田(宮城県)
kadak E100S+2 Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2012/12/07(金) 22:27:35
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★仕業を終えて★
今日の運転を終了した蒸機が引き揚げ線にやってきた。
小雪に濡れる線路をライトが照らす。
1999年12月 陸羽東線 小牛田(宮城県)
kodak E100S+2 Canon New F-1 NFD80-200mmf4.0L
2012/12/06(木) 23:24:17
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★汽車見物★
寒い中。それでも地元の人は見に沿線にやってくる。
やはり人気者だ。
1999年12月 陸羽東線 上野目ー池月(宮城県)
Fuji RDPII Canon EOS-1 EF28-70mm f2.8L
2012/12/05(水) 23:22:03
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★闇が迫る★
冬の日暮れは早い。
暮れ行く中、機関車は先をいく。
1999年12月 陸羽東線 立小路ー最上(山形県)
Kodak E100S+2 Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2012/12/04(火) 23:19:20
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★ケムリ巻く★
黄昏時の蒸機、煙が躍動感を演出する。
1999年12月 陸羽東線 最上ー立小路(山形県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 NFD85mm f1.8
2012/12/03(月) 23:32:13
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★峠越え★
峠越え、わずかな光が煙を浮かび上がらせた。
1999年12月 陸羽東線 堺田(宮城県)
Kodak E100S+2 Canon New F-1 NFD500mm f4.5L×1.4
2012/12/02(日) 22:10:44
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-072 6日目3月11日 その6★
この日の最初は
こちら
盛大に蒸気を上げている50系客車列車が停車中。
小樽行きの[940レ]だ。
≫
続きを見る...
2012/12/02(日) 09:09:48
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪の山道★
白く雪に覆われた山道、白い煙が一条に延びる。
1999年12月 陸羽東線 中山平温泉ー堺田(宮城県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
12月になりました、今年も後1月ですね。
2012/12/01(土) 22:55:26
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
11
| 2012/12 |
01
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(156)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(104)
[その他]未分類(73)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(268)
[季節を巡る]<初夏>(165)
[季節を巡る]<夏>(107)
[季節を巡る]<秋>(366)
[季節を巡る]<冬>(392)
[ネガ写真アーカイブ](382)
[My favorite] 583(329)
[My favorite] 蒸気機関車(436)
[時の間]光と影の肖像(180)
[スナップ写真]駅(216)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(132)
[時の間]夜(43)
[時の間]空(102)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
枯れ木の山
(02/ 14)
日没時
(02/ 06)
霜の朝
(01/ 31)
朝の色
(01/ 28)
夕方の空
(01/ 25)
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
昭和な駅
(11/27) ぱれお
昭和な駅
(11/09) アサキ
さくら越し2
(04/29) ぱれお
さくら越し2
(04/23) 佐倉
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2019-02 : 2
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお
(11/27) ぱれお
(11/09) アサキ
(04/29) ぱれお
(04/23) 佐倉