よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★青空のもと★
青空の下の駅、特急列車が駆け抜ける。
2002年8月 東北本線(当時) 渋民(岩手県)
fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
スポンサーサイト
2012/07/31(火) 23:57:06
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★渋民駅4★
静かな駅の昼のひととき。
渋民と言えば石川啄木。
この看板も長いことこの駅を見ていたのだろうか?
2002年8月 東北本線(当時) 渋民(岩手県)
Fuji TREBI100C Campm EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L他
2012/07/30(月) 23:55:11
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★91年11月仙山★
未明に山形入りして仙山線に入る。
楯山駅はまだ街中だ。
見かけたサボ。
これだけだと何処行きかわかりませんね。
1991年11月 仙山線 楯山他(山形県)
Fuji HG400 kyocera SAMURAIZ2
2012/07/30(月) 10:09:28
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★跨線橋★
腫れた空に黄緑色の跨線橋。
ちょっと爽やかかな?
造りは古いけど、手入れはされている。
2002年8月 東北本線(当時) 渋民(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2012/07/29(日) 22:15:44
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★白い花★
ホームを彩る花もアクセントにはいい感じだ。
白い詰まった花が咲いていた。
貨物列車が通過。
赤一色の方がコントラストが付く。
2002年8月 東北本線(当時) 渋民(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2012/07/28(土) 21:17:58
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★涼しげな演出★
ホームにぶら下がった風鈴。
そよ風で心地いい音を奏でる。
≫
続きを見る...
2012/07/25(水) 23:59:54
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★渋民駅3★
暑い日でも駅の待合室はなんかひんやりしている。
さらに涼しさを演出する為に風鈴が。
2002年8月 東北本線(当時) 渋民(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2012/07/24(火) 23:58:14
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★渋民駅2★
夏のある日、ゆっくりと時間が流れる駅。
特急電車が走る中、保線の人が休んでいた。
2002年7月 東北本線(当時) 渋民(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2012/07/23(月) 23:51:00
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-057 5日目3月9日 その15★
この日の最初は
こちら
今夜の泊まりは名寄なのでこれから一気に名寄まで。
第38ランナー 名寄本線 普通[628D](遠軽発名寄行)遠軽 18:19 → 22:32 名寄 138.1km
≫
続きを見る...
2012/07/22(日) 08:35:00
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★渋民駅★
かつての東北本線の渋民駅。
駅舎自体はちょっと不思議な構造に。なっていた。
静かな落ち着いた駅。
2002年8月 東北本線(当時) 渋民(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L他
2012/07/21(土) 22:33:12
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★夏の花咲く★
この地方では夏場の一般的な線路沿いの花のオオハンゴウソウ、
今年も黄色い花がびっしり咲いた。
2002年8月 東北本線(当時) 滝沢ー渋民(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2012/07/18(水) 23:47:40
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-056 5日目3月9日 その14★
この日の最初は
こちら
上湧別を発車して行く[673D]
≫
続きを見る...
2012/07/15(日) 08:03:58
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★連なる★
ネタがつきた次は8月に出そうと思っていた2002年の8月からお送りします。
天気が悪く薄暗い中、機関車が流れるように走って行った。
2002年8月 東北本線(当時) 好摩ー渋民(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon NewF-1 NFD300mm f2.8L
2012/07/14(土) 23:20:10
|
[その他]未分類
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-055 5日目3月9日 その13★
この日の最初は
こちら
名寄本線 湧別駅 出発からの総乗車距離 2506.6km
≫
続きを見る...
2012/07/14(土) 07:42:45
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★91年10月名古屋★
1998年の7月は早くもネタがつきたので、ちょっとつなぎでネガ写真を。
南紀撮影の帰り道の名古屋。
103系の10連も。
「ひだ」は一足先にキハ85に。
1991年10月 東海道本線 名古屋(愛知県)
Fuji HG100 Canon A-1 NFD50mm f1.4他
2012/07/11(水) 23:53:17
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★けだるい午前★
一応まだ梅雨時の晴れ間は日が上がるともやもやしだす。
日射しはあるものの、いまいちはっきりしない視界の海が広がっていた。
≫
続きを見る...
2012/07/10(火) 23:49:00
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★朝の列車たち3★
この時の?真打ち登場。
このマークは秀逸だったと思う。
≫
続きを見る...
2012/07/09(月) 23:57:45
|
[その他]未分類
|
トラックバック:0
コメント:0
★朝の列車たち2★
後追いのこの角度は斜光線が奇麗だ。
≫
続きを見る...
2012/07/08(日) 23:44:30
|
[その他]未分類
|
トラックバック:0
コメント:0
★朝の列車たち★
朝日が横から差す夏の早朝。
夜通し走って来た列車たちが次々現れる。
まずは出雲2号
≫
続きを見る...
2012/07/07(土) 20:43:30
|
[その他]未分類
|
トラックバック:0
コメント:0
★朝日射す★
ゆっくりと朝日が射して来た。
弱い光にサイドが浮かび上がる。
1998年7月 東海道本線 早川ー根府川(神奈川県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2012/07/03(火) 23:58:10
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★未明の海★
7月になりました。
7月は1998年からお送りしますが、ネタが少ないので似たような写真が連発するかも?
朝、わずかに空が染まった。
朝凪で静かな海がうっすらと赤くなっていた。
1998年7月 東海道本線 早川ー根府川(神奈川県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD50mm f1.4
2012/07/01(日) 23:17:42
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
06
| 2012/07 |
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(156)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(104)
[その他]未分類(73)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(268)
[季節を巡る]<初夏>(165)
[季節を巡る]<夏>(107)
[季節を巡る]<秋>(366)
[季節を巡る]<冬>(392)
[ネガ写真アーカイブ](382)
[My favorite] 583(329)
[My favorite] 蒸気機関車(436)
[時の間]光と影の肖像(180)
[スナップ写真]駅(216)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(132)
[時の間]夜(43)
[時の間]空(102)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
枯れ木の山
(02/ 14)
日没時
(02/ 06)
霜の朝
(01/ 31)
朝の色
(01/ 28)
夕方の空
(01/ 25)
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
昭和な駅
(11/27) ぱれお
昭和な駅
(11/09) アサキ
さくら越し2
(04/29) ぱれお
さくら越し2
(04/23) 佐倉
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2019-02 : 2
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお
(11/27) ぱれお
(11/09) アサキ
(04/29) ぱれお
(04/23) 佐倉