よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★満開・・らしい★
列車のバックの桜の木。
これで満開らしい。
鳥が花の芽を食べてしまったのでちょぼちょぼしか咲かなかった。
冬が厳しい年はこんなこともあるそうだ。
こちらもやはり。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 盛田牧場前ー営農大学校前(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
スポンサーサイト
2012/05/28(月) 23:39:34
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-052 5日目3月9日 その9★
この日の最初は
こちら
12時14分斜里到着。
結構降りる人がいた。
≫
続きを見る...
2012/05/28(月) 10:20:53
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★淡い春★
線路脇の木がうっすらとした緑だった。
淡い緑をとらえてみた。
1997年5月 東北本線(当時) 目時ー三戸(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2012/05/27(日) 21:02:31
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★91年南紀11★
ここはもう定番ですね。
やはり海が青いといいのですが。。
1991年10月 紀勢本線 新鹿ー波田須(三重県)
Fuji HG100 Canon New F-1 NFD50mm f1.4
2012/05/27(日) 10:37:10
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★遠望★
小高い丘の上から諏訪ノ平の春を遠望した。
ちょっとアンダーだったかな?
1997年5月 東北本線(当時) 諏訪ノ平(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2012/05/26(土) 20:35:02
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★天間林★
天間林
この名前は今では地元の人とニンニク好きな人くらいしか知らないですかね?
今にも朽ち落ちそうな駅舎。
昔はにぎわったのだろう。
≫
続きを見る...
2012/05/25(金) 23:51:42
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★野良仕事★
春を迎えた農地はこれからの季節に向かって手入れを開始した。
クワを持つおじさんと列車。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 中野ー営農大学校前(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2012/05/21(月) 23:45:01
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★91年南紀10★
海を望む。
晴れて青いと良かったのですが。。
棚田はいい感じですね。
1991年10月 紀勢本線 新鹿ー波田須(三重県)
Fuji HG100 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2012/05/21(月) 10:04:22
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★日没の駅★
まさに日が沈もうとしている。
小さな駅には明かりが灯り、シルエットで浮かび上がった。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 坪川 (青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD135mm f2.8
2012/05/20(日) 21:54:10
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-051 5日目3月9日 その8★
この日の最初は
こちら
緑を出ると、再び平野部を走る。
まっすぐに延びる線路。
≫
続きを見る...
2012/05/20(日) 09:29:57
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★春の小径★
昼下がりの日射しが射す小径をレールバスはゆっくりと走って行った。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 盛田牧場前ー七戸(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2012/05/19(土) 21:44:38
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★いろどり★
まだ、芽吹いたばかりで色合いの少ない線路際をピンクと黄色が彩っていた。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 営農大学校前ー盛田牧場前(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2012/05/17(木) 23:59:05
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★小駅に停まる★
のどかな春の日、小さな駅に小さな車両がとまる。
のどかな風景も後数日。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 中野
Fuji RDPII Canon new F-1 Tokina 80-200mm f2.8
≫
続きを見る...
2012/05/16(水) 23:48:26
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★のどかな光景★
牧場で馬がくつろいでいた。
のどかな光景だ。
手前に咲いていた桜をちょっと入れてみた。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 営農大学校前ー盛田牧場前(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2012/05/13(日) 22:22:54
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雨のカーブ★
雨で暗くなった、カーブにライトが光る。
1991年10月 紀勢本線 大内山ー梅ヶ谷(三重県)
Fuji HG400 Canon A-1 Tokina 80-200mm f2.8
2012/05/13(日) 10:17:26
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★春の山並み★
すっきりと見えた八甲田。
雄大な山並みが春のバックをかざる。
小さい車体の方が似合うかな?
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 区間失念(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2012/05/12(土) 22:39:22
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕闇の駅★
日が沈み、駅の明かりが目立つような頃、最終列車がやってきた。
小さな駅で降りる人も乗る人も無く走り去って行った。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 坪川(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD50mm f1.4
2012/05/09(水) 23:28:47
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕日の駅★
今にも落ちようとしている太陽がちらりと見える。
駅に到着するレールバス。
わずかな停車時間の後、ゆっくりと出て行った。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 坪川(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD50mm f1.4
2012/05/08(火) 23:46:27
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★緩いカーブ★
春らしいぼんやりとした夕日を浴びてレールバスがやってきた。
この時間になると満員と言うほどでもなさそうですね。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 区間失念(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina80-200mm f2.8
2012/05/07(月) 23:26:32
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★91年南紀9★
一応海が見えると言うことで撮ったカットだと思うけど、道路の入りっぷりがすごいですね。
しかも場所を覚えてない・・(笑い)
1991年10月 紀勢本線 区間失念(多分三重県)
Fuji HG100 Canon New F-1 NFD50mm f1.4
2012/05/07(月) 08:16:28
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:2
★空をいく★
青空が印象的な日、ちょっと変わった鉄橋を列車は空を駆けていった。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 野辺地ー西千曳(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD28mm f2.8
2012/05/06(日) 20:47:51
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-050 5日目3月9日 その7★
この日の最初は
こちら
川湯温泉で8分停車。
当然?駅舎の写真を撮る。
≫
続きを見る...
2012/05/06(日) 07:55:55
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★走り去る★
さよならマークを付けたレールバス。
ゆっくりと去って行った。
ヘロヘロした線路が延びていた。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 盛田牧場前ー七戸(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f4.0L
2012/05/05(土) 22:08:15
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★惜別のとき★
この日からつけられたさよならマーク。
カウントダウンが始まっていたローカル私鉄が今日も懸命に走る。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 盛田牧場前ー七戸(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f4.0L
2012/05/04(金) 23:03:49
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★アップダウン★
定番ではあったが、ここのアップダウンはなかなかいいですね。
中程の黄色いのはタンポポです。
1997年5月 南部縦貫鉄道 営農大学校前ー盛田牧場前(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2012/05/03(木) 21:54:55
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-049 5日目3月9日 その6★
この日の最初は
こちら
10時16分、根室標津行きの車両を残し、網走へと向かう。
あちらは10時32分発。
≫
続きを見る...
2012/05/03(木) 10:06:46
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★ゆっくりと★
何も無い景色、そこが魅力のローカル鉄道。
この日も小さな車両が一生懸命走っていた。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 盛田牧場前ー七戸(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2012/05/02(水) 21:02:31
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★早春の八甲田★
5月になりました。
5月は97年の写真からお送りします。
奇麗に山が見えていた。
これは使わないと、ということでなるべく山を大きく入れてみました。
車両が小さいと山が引き立ちますね。
1997年5月 南部縦貫鉄道(廃線) 盛田牧場前ー七戸(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2012/05/01(火) 23:10:23
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
04
| 2012/05 |
06
S
M
T
W
T
F
S
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
[My favorite] 普通客車列車(111)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(97)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(300)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(453)
[ネガ写真アーカイブ](434)
[My favorite] 583(362)
[My favorite] 蒸気機関車(458)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(233)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(149)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(8)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(33)
雪を纏う
(02/ 28)
小休止
(02/ 27)
夜明け2
(02/ 26)
96年1月 滝沢3
(02/ 25)
90年8月 日本1周 5日目 8月19日 その5
(02/ 24)
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
かわらご
(10/01) ぱれお
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお