よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★夏空の下★
8月最後はちょっと爽やかに。
夏雲が山の上に涌いていた。
実際は暑いのですが、くっきりした画は見た目には爽やかに見えますね。
2001年8月 花輪線 荒屋新町ー赤坂田(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
スポンサーサイト
2011/08/31(水) 23:23:50
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★駅発車★
駅員と信号機に見送られて駅を後にする列車。
今ではローカルでこんな風に見送るシーンも珍しくなった。
2001年8月 八戸線 陸中八木(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2011/08/30(火) 23:28:21
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★合間から★
腕木信号機の合間から列車がちょうど見えた。
もう、既にこの信号機はないが、この駅もこのたびの震災でかなりの被害を受けたようだ。
2001年8月 八戸線 陸中八木(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2011/08/29(月) 23:10:38
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:2
★静かな時間★
静かな駅に静かな時間が流れる。
次の列車までは静寂そのもの。
2001年8月 八戸線 階上(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2011/08/28(日) 20:57:05
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-013 1日目3月5日 その11★
この日の最初は
こちら
駅の掲示にはこれから乗る「まりも」の案内が。
≫
続きを見る...
2011/08/27(土) 10:28:18
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★人の手2★
信号を変えるてこ。
もう日本にはいくつも残っていない。
2001年8月 八戸線 階上(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2011/08/26(金) 23:50:12
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★人の手★
昔ながらの駅、人の手で列車を動かしていた時代をにおわせていた。
列車を迎え入れる駅員も力強さを感じる。
2001年8月 八戸線 階上(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2011/08/25(木) 23:26:14
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★夜明けの★
曇り空のためか朝が遅い早朝、けだるい雰囲気の中列車はやって来た。
遠くに流れる長い帯をゆっくりと見送った。
2001年8月 東北本線(当時)小湊ー西平内(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2011/08/24(水) 23:19:47
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★あこがれ★
普段は走らないあこがれの列車。
カメラを構える子は想い出に残るのだろうか?
2001年8月 東北本線 上野(東京都)
Fuji RHPIII+1 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2011/08/23(火) 23:36:43
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★入線★
ライトを輝かせて入線してきた。
照らされたレールが奇麗に光る。
2001年8月 東北本線 上野(東京都)
Fuji RHPIII Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2011/08/22(月) 23:05:43
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-012 1日目3月5日 その10★
この日の最初は
こちら
8番線には「ライラック」27号が停車中。
21時発。
≫
続きを見る...
2011/08/22(月) 09:39:14
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★可愛い植え込み★
田んぼの一角に可愛い花の植え込みがあった。
田んぼ仕事の合間の楽しみの一つでしょうか?
2001年8月 東北本線(当時) 御堂ー奥中山(岩手県)
Fuji RHPIII+1 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2011/08/21(日) 22:43:47
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★深緑の橋★
深い緑が生い茂る山間に架かる橋。
水面にわずかに列車が映る。
白い車体の方が目立つから似合いますね。
2001年8月 東北本線(当時) 目時ー三戸(青森県)
Fuji RHPIII Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2011/08/20(土) 23:44:21
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★89年舞浜2★
常磐線からのワンダーランド号が到着。
ディズニーランドで遊ぶぞ!って言う感じの子供が降りて来た。
1989年5月 京葉線 舞浜(千葉県)
Fuji HG100 Canon A-1 NFD70-200mm f4.0
2011/08/20(土) 10:13:08
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★また!★
「また来な~!」といった声が聞こえそうな見送り。
孫を見送る老夫婦だろうか?
2001年8月 東北本線 青森(青森県)
Fuji RHPIII+1 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2011/08/19(金) 21:08:39
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-011 1日目3月5日 その9★
この日の最初は
こちら
第4ランナー 函館本線 特急 北斗13号(函館発札幌行)函館 17:00 → 20:38 札幌 318.7km
≫
続きを見る...
2011/08/19(金) 10:25:55
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★出発前★
出発前、静かな時が流れる。
もう少しで緊張の時間だ。
背後には同じく夜を過ごす寝台特急の姿も。
2001年8月 東北本線 青森(青森県)
Fuji RHPIII Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2011/08/18(木) 22:39:29
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★89年舞浜★
舞浜駅に進入する京葉線の103系。
ATS-P搭載の関係で、運用窓がつぶされてたちょっと異端児。
1989年5月 京葉線 舞浜(千葉県)
Fuji HG100 Canon A-1 NFD70-200mm f4.0
2011/08/18(木) 10:15:52
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★プチ夕焼け★
特急が来る頃には上空の夕焼けはほぼ終わり。
下の方がちょっと焼けて来た。
オレンジから赤に色が変わって色が無くなっていった。
2001年8月 東北本線(当時) 清水川ー小湊(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2011/08/17(水) 22:15:14
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★おいしい時間★
雲間から夕日が射すおいしい時間。
でも、列車は来ない。
列車のが来る頃、光はなくなったけど、ちょっと空が焼けていた。
2001年8月 東北本線(当時) 清水川ー小湊(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2011/08/16(火) 22:09:50
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★ベイサイドライン★
ポートタワーに登ってみた。
しかし、雲が・・
駅に到着。
遠くを見下ろす。
やはり雲が・・
1999年5月 京葉線 千葉みなとー蘇我(千葉県)
Fuji HG100 Canon A-1 Tamron 28-70mm f3.5-5.6
2011/08/15(月) 10:58:43
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★空の表情★
夕方、列車を待っている間、空の表情は刻一刻と変わっていった。
運を天に任せて列車が来る時を待った。
結果この表情。
次の列車の頃には羊雲っぽい雲に。
2001年8月 東北本線(当時) 西平内ー浅虫温泉(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2011/08/14(日) 22:42:59
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★輝く海シルエット★
雲に太陽は隠れたけど、光はまだ残っていた。
輝く海をバックに貨物列車が走る。
2001年8月 東北本線(当時) 西平内ー浅虫温泉(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2011/08/13(土) 22:58:12
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★青い世界2★
列車が近い版。
車体に太陽が反射する。
2001年8月 東北本線(当時) 西平内ー浅虫温泉(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2011/08/12(金) 23:39:39
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★青い世界★
青い空、青い海、青い車体。
暑い中、爽やかな感じ。
2001年8月 東北本線(当時) 西平内ー浅虫温泉(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2011/08/11(木) 23:36:44
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★青空4★
今度はさらに近づいて。
見上げる空が青い。
2001年8月 東北本線(当時) 小湊ー西平内(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm 2.8L
2011/08/10(水) 23:35:07
|
[その他]未分類
|
トラックバック:0
コメント:0
★青空3★
なんか同じような写真になってしまいますが・・
空が気持ちいい日は空ばかり撮ってしまう。
ちょっと線路に近づいて。
2001年8月 東北本線(当時) 小湊ー西平内(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2011/08/09(火) 23:35:34
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-010 1日目3月5日 その8★
この日の最初は
こちら
駅を出てすぐの海辺へ出る。
海越しに函館山がそびえていた。
≫
続きを見る...
2011/08/09(火) 10:13:07
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★青空2★
広い空は気持ちがよい。
太陽の方を向いて一枚。
2001年8月 東北本線(当時) 小湊ー西平内(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2011/08/08(月) 23:38:34
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★青空★
すっかり晴れ上がった青空が印象的な日だった。
こういった日は広角が楽しい。
ちょっと露出を落とし目に。
2001年8月 東北本線(当時) 小湊ー西平内(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2011/08/07(日) 23:17:18
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
次のページ
≫
07
| 2011/08 |
09
S
M
T
W
T
F
S
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
[My favorite] 普通客車列車(111)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(97)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(300)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(453)
[ネガ写真アーカイブ](434)
[My favorite] 583(362)
[My favorite] 蒸気機関車(458)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(233)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(149)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(8)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(33)
雪を纏う
(02/ 28)
小休止
(02/ 27)
夜明け2
(02/ 26)
96年1月 滝沢3
(02/ 25)
90年8月 日本1周 5日目 8月19日 その5
(02/ 24)
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
かわらご
(10/01) ぱれお
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお