よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★顔★
ちょっと回りがごちゃついたいたけど、線路の見通しだけは良かったので
真っ正面アップで。
これも、今は亡き「富士」
≫
続きを見る...
スポンサーサイト
2011/06/30(木) 22:37:47
|
[その他]未分類
|
トラックバック:0
コメント:0
★S字カーブ★
昨日出したのと同じ日、同じ場所ですが、ちょっと引いた構図で。
くねっと曲がったS字カーブがよくわかる。
こちらも今では懐かしい光景。
1998年5月 東海道本線 早川ー根府川(神奈川県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2011/06/28(火) 22:45:06
|
[その他]未分類
|
トラックバック:0
コメント:0
★BT街道★
あじさいの咲く頃は夏至の季節。
夜行列車があまり撮れない場所でも撮れる。
今ではすっかり寂しくなった東海道線、わずか10年ちょっと前は朝はちょっとしたラッシュだった。
まずは出雲2号
≫
続きを見る...
2011/06/27(月) 23:27:33
|
[その他]未分類
|
トラックバック:0
コメント:2
★田植え時期のシルエット★
田植えが終わったばかりの田んぼ。
まだまだ空の色が映る感じだ。
夕方の寝台特急がシルエットとなって走っていった。
日が落ちた後、1両の機関車が。
空の力が失せてきた。
静かな感じでよるが訪れる。
1998年5月 東北本線 東大宮ー蓮田(埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD50mm f1.4他
2011/06/26(日) 22:39:06
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:2
★ 緑の影から★
すっかり濃くなりつつある緑。
手前にボケさせて1枚。
1998年5月 秩父鉄道 区間失念(埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2011/06/24(金) 22:32:56
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★花いっぱい★
1999年6月は早くもネタ切れ。
前月公開していた1998年5月の続きを公開します。
白や赤の花が咲き誇る。
緑の濃さが、春から季節が流れていることを物語る。
1998年5月 秩父鉄道 区間失念(埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD35mm f2.0
2011/06/22(水) 22:24:36
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕焼けの帰路★
撮影の帰途に着いた帰り道。
空がみるみる色合いを変えていった。
「これは」と思い線路のある方向に車を進める。
時刻表を見るとなんとかすぐ1本列車があるようだ。
空の色があせないように願いつつ撮った1枚。
列車は光跡になってしまったのでちょっとわかりにくい写真となってしまった。
1999年6月 八高線 越生ー明覚(埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD35mm f2.0
2011/06/21(火) 23:04:14
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-006 1日目3月5日 その4★
この日の最初は
こちら
8時53分秋田駅に到着。
夜行列車としては実質この辺までが役割だろうか?
≫
続きを見る...
2011/06/21(火) 10:46:54
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★ややギラリ★
日が傾き、霞で弱くなって来た日射し。
それでも、白い車体は鈍く光った。
1999年6月 秩父鉄道 区間失念(埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD24mm f2.0
2011/06/20(月) 22:29:31
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★夏のような★
緑も濃くなり、すっかり夏のような景色の谷。
ちょっとだけまだ緑の鮮やかさが残る辺りが、初夏を思わせる。
1999年6月 秩父鉄道 黒谷ー大野原(埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD85mm f1.8?
2011/06/19(日) 22:17:17
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-005 1日目3月5日 その3★
この日の最初は
こちら
新庄を出るとちょっと雪景色に。
≫
続きを見る...
2011/06/17(金) 10:59:47
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:2
★青い空★
青い空に白い電車がよく映える。
ちょっとだけ水鏡も。
1999年6月 秩父鉄道 区間失念(埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD35mm f2.0
2011/06/16(木) 22:39:35
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★初夏の日射し★
夏のようなコントラストの風景。
春の淡さから夏の濃さに替わる過渡期の色合いだ。
1999年6月 秩父鉄道 区間失念(埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD24mm f2.0
2011/06/15(水) 23:06:24
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★田植えの頃★
水を張ったばかりなのかまだ濁っている田んぼ。
奇麗透ければ水鏡になるのだが・・
風もあるので無理ですが。。
1999年6月 秩父鉄道 区間失念(樋口付近?) (埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD50mm f1.4
2011/06/14(火) 22:40:43
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら長大4線-004 1日目3月5日 その2★
この日の最初は
こちら
峠を越えた、米沢は3時47分着。
1分停車なのですぐ発車。
≫
続きを見る...
2011/06/14(火) 10:31:57
|
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線
|
トラックバック:0
コメント:0
★そば畑★
無事復帰です。
再開します。
場所に寄って季節が変わる感じだけど、関東では初夏の花になる、そばの花が線路脇に白い絨毯を作っていた。
1999年6月 八高線 毛呂ー明覚(埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2011/06/13(月) 22:34:39
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
05
| 2011/06 |
07
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(156)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(104)
[その他]未分類(73)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(268)
[季節を巡る]<初夏>(165)
[季節を巡る]<夏>(107)
[季節を巡る]<秋>(366)
[季節を巡る]<冬>(392)
[ネガ写真アーカイブ](382)
[My favorite] 583(329)
[My favorite] 蒸気機関車(436)
[時の間]光と影の肖像(180)
[スナップ写真]駅(216)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(132)
[時の間]夜(43)
[時の間]空(102)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
枯れ木の山
(02/ 14)
日没時
(02/ 06)
霜の朝
(01/ 31)
朝の色
(01/ 28)
夕方の空
(01/ 25)
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
昭和な駅
(11/27) ぱれお
昭和な駅
(11/09) アサキ
さくら越し2
(04/29) ぱれお
さくら越し2
(04/23) 佐倉
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2019-02 : 2
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお
(11/27) ぱれお
(11/09) アサキ
(04/29) ぱれお
(04/23) 佐倉