よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★朝の光★
黄金色に染まった秋の朝。
遠い線路をシルエットになった列車が走って行った。
1998年9月 磐越西線 姥堂ー会津豊川(福島県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
いや、もう10月も終わりですね、毎月書いているけどホントに早いです。
スポンサーサイト
2010/09/30(木) 22:59:42
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★霧の朝2★
霧で霞んでいる中でも太陽の明かりは列車を照らす。
1998年9月 磐越西線 喜多方ー山都(福島県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2010/09/29(水) 22:59:09
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★霧の朝★
多少冷え込んで薄いながらも霧の出た朝、一番列車がベールの中へ消えて行った。
1998年9月 磐越西線 喜多方ー山都(福島県)
Kodak E100S+1 Canon New F-1 NFD35mm f2.0
2010/09/28(火) 23:20:23
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★青空に向かって★
快晴の空のもと天に架かる橋を汽車は行く。
1998年9月 釜石線 宮守ー柏木平(岩手県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD28mm f2.8
2010/09/27(月) 23:16:50
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら木原線その17★
あまり細切れでも後で見返す時が大変なので今回からちょっとまとめて。。
12時04分、4分遅れで国吉に到着。
降りるとすぐタブレット交換をやっていたのですぐさま撮るが、ちょっと中途半端な構図に。
≫
続きを見る...
2010/09/27(月) 10:27:59
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線
|
トラックバック:0
コメント:1
★夕方の日射しの中★
夕方の斜光線の中、田んぼに埋もれるように蒸機は走って行く。
1998年9月 釜石線 平倉ー足ケ瀬(岩手県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/09/26(日) 22:32:12
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★高見の見物★
山間の小駅で蒸機列車と普通列車がすれ違う。
駅の脇には蒸機の発車を狙う人たちであふれかえるところを上から失礼。。
≫
続きを見る...
2010/09/25(土) 22:15:48
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★EF58-48★
名古屋駅に停車中の荷物列車。
SGの湯気がまき散らされていた。
1984年3月 東海道本線 名古屋(愛知県)
Fuji HR100 Canon A-1 NFD50mm f1.4
2010/09/25(土) 10:18:00
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★秋の谷を行く★
黄色や黄緑色の田んぼが広がる岩手の谷を蒸機は走って行く。
1998年9月 釜石線 岩手上郷ー平倉(岩手県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/09/24(金) 23:00:20
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★黄緑の絨毯★
ちょっと日が弱くなってしまったが、黄緑の田んぼは絨毯のように広がっていた。
1998年9月 釜石線 平倉ー足ケ瀬(岩手県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2010/09/23(木) 22:44:13
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★夜の蒸機3★
先頭部分と違って後ろのテンダの部分は至って静かに見える。
しんとした感じだ。
1998年9月 東北本線 盛岡(岩手県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L他
2010/09/22(水) 22:42:14
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★夜の蒸機2★
整備中の蒸機
夜空に煙が立ち上る。
1998年9月 東北本線 盛岡(岩手県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2010/09/20(月) 22:33:11
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★近鉄特急★
たしか、鳥羽水族館から撮ったと思っていたのですが・・
地図を見ると水族館の方が海側ですね。
果たして?
1984年3月 近鉄志摩線 鳥羽ー中之郷(三重県)区間は微妙です
Fuji HR100 Canon A-1 NFD50mm f1.4
2010/09/20(月) 10:07:59
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★夜の蒸機★
釜石線の時の夜のお楽しみ。
盛岡区での入れ替え作業。
新幹線をバックに機関車がやって来た。
1998年9月 東北本線 盛岡(岩手県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2010/09/19(日) 23:04:42
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★山間にこだまする★
午後の日射しで霞む山をバックに機関車はやって来た。
汽笛が山々にこだまする。
1998年9月 釜石線 陸中大橋ー洞泉(岩手県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/09/18(土) 23:44:24
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★実り近し★
もうだいぶ頭を垂れて来た田んぼ。
機関車が車体を光らせて走って行った。
1998年9月 釜石線 岩手上郷ー平倉(岩手県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF17-35mm f2.8L
2010/09/17(金) 23:21:40
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★振り返り★
前日のカットの振り返り版
もうちょっと上を向ければ良かった。
1998年9月 釜石線 宮守ー柏木平(岩手県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD35mm f2.0
2010/09/16(木) 23:19:33
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★ダイナミック★
快晴の中、半シルエットになった機関車を一杯に引きつけた。
1998年9月 釜石線 宮守ー柏木平(岩手県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD35mm f2.0
2010/09/15(水) 23:05:07
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕焼けに向かって★
蒸機列車の運転は通常早い時間に終わるのだけど、9月も過ぎるとそれでも最後の行程は夕方になる。
最後の一走りは夕焼けに向かって。
1998年9月 釜石線 花巻ー似内(岩手県)
Fuji RMS400 Canon F-1 NFD50mm f1.4
2010/09/14(火) 23:04:02
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★夏の終わり★
夏の終わり、秋の始まりの雰囲気の中、夕方の光に照らされた列車は走って行った。
1998年9月 釜石線 平倉ー足ケ瀬(岩手県)
Kodak E100S+1 NFD80-200mm f4.0L
2010/09/13(月) 22:38:23
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★山里を行く★
谷のわずかな土地に家や田んぼが広がっていた。
その中を線路が伸び、機関車が行く。
日本の原風景。
1998年9月 釜石線 洞泉ー松倉(岩手県)
Kodak E100S+1 Canon F-1 NFD80-200mm f4.0L
2010/09/12(日) 22:31:29
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★陽炎★
9月とはいえ、まだまだ日中は暑い。
線路上には陽炎が発生している中、蒸機がやって来た。
1998年9月 釜石線 宮守ー柏木平(岩手県)
Kodak E100S+1 Canon F-1 NFD500mm f4.5L
2010/09/11(土) 22:19:54
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:2
★引きつける★
まっすぐやってくる急行列車。
超望遠で引きつける。
1998年9月 釜石線 宮守ー柏木平(岩手県)
Kodak E100S+1 Canon F-1 NFD500mm f4.5L
2010/09/10(金) 23:25:30
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★ぼかし過ぎ?★
竹の杭の上にとまるトンボ。
バックの白いのは一応電車なのだが。。
1998年9月 仙山線 西仙台ハイランドー作並(宮城県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/09/09(木) 22:51:08
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:2
★たまには★
ネタもの。
普段はあまり撮らないけど、この時は教えてもらったので折角なので抑えの構図で撮った。
1998年9月 仙山線 西仙台ハイランドー作並(宮城県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/09/08(水) 22:50:49
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★トップライトの中2★
シルエットとなって背後に山を抱きながら「つばさ」がやって来た。
1998年9月 奥羽本線 上ノ山ー蔵王?(山形県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/09/07(火) 22:30:28
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★トップライトの中★
まだまだ夏の日射しの中銀色の新幹線車両は鈍く光って走る。
周辺はこんな感じだ。
1998年9月 奥羽本線 上ノ山ー蔵王?(山形県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/09/06(月) 22:30:04
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★盆地遠望★
米沢盆地を望みながら坂を下って行く「つばさ」。
田んぼもそろそろ色づき始めて来た。
上の写真は後追いだけど、やってくるのも撮りましたが、見事に雲にやられています。。
先頭だけピンポイントにあたったカットを。。
1998年9月 奥羽本線 赤湯ー羽前中山(山形県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/09/05(日) 22:15:41
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★爽やかな日★
夏でも秋でも無いこの季節。
それでも晴れれば爽やかな感じがする。
こちらは空を大きく入れて。
1998年9月 奥羽本線 置賜ー高畠(山形県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD50mm f1.4他
2010/09/04(土) 22:11:52
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★快走!★
快走する新幹線「つばさ」。
滑るように走り抜けて行った。
1998年8月 奥羽本線 置賜ー高畠(山形県)
Fuji RDPII Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/09/03(金) 22:48:28
|
[その他]未分類
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
次のページ
≫
08
| 2010/09 |
10
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(156)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(104)
[その他]未分類(73)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(268)
[季節を巡る]<初夏>(165)
[季節を巡る]<夏>(107)
[季節を巡る]<秋>(366)
[季節を巡る]<冬>(392)
[ネガ写真アーカイブ](382)
[My favorite] 583(329)
[My favorite] 蒸気機関車(436)
[時の間]光と影の肖像(180)
[スナップ写真]駅(216)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(132)
[時の間]夜(43)
[時の間]空(102)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
枯れ木の山
(02/ 14)
日没時
(02/ 06)
霜の朝
(01/ 31)
朝の色
(01/ 28)
夕方の空
(01/ 25)
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
昭和な駅
(11/27) ぱれお
昭和な駅
(11/09) アサキ
さくら越し2
(04/29) ぱれお
さくら越し2
(04/23) 佐倉
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2019-02 : 2
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお
(11/27) ぱれお
(11/09) アサキ
(04/29) ぱれお
(04/23) 佐倉