よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★夏の光を浴びて★
傾き始めた日射しを受けて真っ黒い煙の機関車が駅を発車して行く。
トンネルの中のゴミがいっぱい落ちてきてすっかり汚れた顔で走る蒸機。
1996年7月 釜石線 足ケ瀬(岩手県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 NFD300mm f4.0L
スポンサーサイト
2010/07/31(土) 23:05:12
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★深緑をバックに★
夏真っ盛りの深緑の山をバックに赤い機関車は鮮やかに映える。
1996年7月 釜石線 足ケ瀬(岩手県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/30(金) 23:26:25
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★緑の中を★
緑の中の線路を蒸気機関車が坂を駆け上がってきた。
引きつけてもう一枚。
1996年7月 釜石線 宮守ー柏木平(岩手県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/29(木) 23:18:05
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら木原線その10★
つづいて「わかしお」6号が後を追って行った。
10時10分発。
≫
続きを見る...
2010/07/29(木) 10:26:21
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線
|
トラックバック:0
コメント:0
★見送る★
カメラの放列が待ち構える中、脇では子供連れが見送っていた。
この子はこの蒸機は印象に残っただろうか?
1996年7月 釜石線 陸中大橋(岩手県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/28(水) 23:13:37
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★点検中★
蒸気機関車の運行はあちらこちらで長時間停車をもうけて点検をしながら走る。
ここでもちょっと小休止。
1996年7月 釜石線 陸中大橋(岩手県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/27(火) 23:25:05
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら木原線その9★
大原駅駅前風景。
JRの駅舎の横にいすみ鉄道の小さな駅舎がたてられた。
≫
続きを見る...
2010/07/27(火) 10:10:30
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線
|
トラックバック:1
コメント:0
★サイドビュー★
畑の中を走る蒸気機関車。
トップライトに照らされてボイラーが鈍く光る。
1996年7月 釜石線 平倉ー足ケ瀬(岩手県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 Tokina80-200mm f2.8
2010/07/26(月) 23:18:22
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら木原線その8★
途中、旧線と思われる分岐があった。
太東ー長者町
≫
続きを見る...
2010/07/26(月) 10:24:12
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線
|
トラックバック:0
コメント:0
★眼鏡橋を渡る★
ここは確か友人に連れて行ってもらったところだ。
有名な眼鏡橋ではないところだが、ここもどうして結構奇麗な橋だ。
1996年7月 釜石線 岩根橋ー宮守(岩手県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/25(日) 22:27:27
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★なまず★
ネガの変色でエラい事になっていますが。。
名鉄の通称「なまず」こと850系電車。
そういえばちゃんと写真に残っているのはこれ1枚だけのような気が。
今思うともっと撮っておけばと思います。
1984年3月 名古屋鉄道 金山橋ー神宮前(愛知県)
Fuji HR100 Canon A-1 NFD50mm f1.4
2010/07/25(日) 10:31:18
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★盛★
盛岡地区で運転する時だけ入る「盛」のプレート。
銀色に光って重厚な感じだ。
1996年7月 釜石線 陸中大橋(岩手県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/24(土) 22:23:30
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★旅立ちのとき★
旅に発つ朝、朝日の差し込むホームの様子は旅気分を盛り上げる。
1996年7月 東北新幹線 大宮(埼玉県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina80-200mm f2.8
2010/07/23(金) 23:14:15
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★鎧戸★
ちょっと落ち穂拾い的な公開になりますが。
碓氷峠横川の一こま。
もやっとした夏の夕日が機関車の鎧戸を赤く染めていた。
1996年7月 信越本線 横川(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/22(木) 23:13:34
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★並ぶ顔★
顔を並べて休む蒸機達。
意思があったらどんな会話をしているのだろうか?
1996年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f4.0L
2010/07/21(水) 23:13:57
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら木原線その7★
田んぼにはもう水が入っていた。
この辺の田植えは早いようだ。 本納ー新茂原
≫
続きを見る...
2010/07/21(水) 10:21:13
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線
|
トラックバック:0
コメント:0
★重連出発★
力強い音とともに2両の蒸気機関車が歩調を合わせて駅を出発する。
前が見にくいため、機関士が乗り出して確認をする。
1996年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f4.0L
2010/07/20(火) 23:09:34
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら木原線その6★
大網駅駅名標。
まだ木で出来た駅名標が残っている。
≫
続きを見る...
2010/07/20(火) 10:19:04
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線
|
トラックバック:0
コメント:0
★入れ替え風景★
重連のまま入れ替えをする機関車。
なかなか難易度が高そうだ。
1996年7月 上越線 水上(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f4.0L
2010/07/19(月) 22:59:30
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★遠望★
緑の景色の中オレンジ色が映えていた。
本命はこっちだったけど写真的には上の方が良いですね。
1996年7月 上越線 津久田ー岩本(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/15(木) 22:49:23
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★磐梯山の山裾★
なだらかな山容の磐梯山の麓を貨物列車が行く。
山頂はちょっと傘雲のような感じだ。
1995年7月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 NFD85mm f1.8
2010/07/14(水) 22:46:49
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★山裾を行く★
夏の朝のもやが出ているが、まずまず奇麗に見えた磐梯山。
今度は郡山を朝出て来た下り列車が会津盆地へ掛け下って行く。
続いて来たのは白い455系。
この場所はこっちの方が目立つかな?
1995年7月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/13(火) 22:45:42
|
[My favorite] 普通客車列車
|
トラックバック:0
コメント:0
★鮮やかな赤★
今日も暑さを予感させる夏の朝、緑の大地に赤い列車が甲高い音をたてて走って行った。
1995年7月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 NFD85mm f1.8
2010/07/12(月) 22:42:31
|
[My favorite] 普通客車列車
|
トラックバック:0
コメント:0
★夏の夕方2★
更に日が傾いてきた頃、日に一本の客車列車がやって来た。
低い太陽が機関車を鈍く光らせた。
1995年7月 磐越西線 馬下ー猿和田(新潟県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 NFD35mm f2.0
2010/07/11(日) 22:11:30
|
[My favorite] 普通客車列車
|
トラックバック:0
コメント:0
★夏の夕方★
暑かった一日も夕方になるとだいぶ楽になって来た。
空にはうす雲が出てアクセントを作っていた。
1995年7月 磐越西線 馬下ー猿和田(新潟県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 NFD35mm f2.0
2010/07/10(土) 22:10:32
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★山深く★
切り立つ山の裾野から列車が顔を出した。
1995年7月 磐越西線 五十島ー東下条(新潟県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/09(金) 23:15:16
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★山肌★
岩がむき出しになった山肌。
なんか良い感じだ。
1995年7月 磐越西線 三川ー津川(新潟県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/08(木) 23:14:37
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★濃い夏★
濃い緑一色の景色の中、列車は走って行った。
1995年7月 磐越西線 日出谷ー鹿瀬(新潟県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD50mm f1.4
2010/07/07(水) 22:53:12
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら木原線その5★
土気駅を後にする[1231M]
掘り割りの駅だ。
≫
続きを見る...
2010/07/07(水) 10:02:00
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線
|
トラックバック:0
コメント:0
★深緑バックに★
似たような写真がありましたが、夏場は普通に撮るとバックが濃い緑で埋め尽くされますね。。
1995年7月 磐越西線 日出谷ー鹿瀬(新潟県)
Fuji RDPII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/07/06(火) 22:52:20
|
[季節を巡る]<夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
次のページ
≫
06
| 2010/07 |
08
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
[My favorite] 普通客車列車(111)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(97)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(300)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(453)
[ネガ写真アーカイブ](434)
[My favorite] 583(362)
[My favorite] 蒸気機関車(458)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(233)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(149)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(8)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(33)
雪を纏う
(02/ 28)
小休止
(02/ 27)
夜明け2
(02/ 26)
96年1月 滝沢3
(02/ 25)
90年8月 日本1周 5日目 8月19日 その5
(02/ 24)
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
かわらご
(10/01) ぱれお
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお