よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★新緑まぶしく★
青空に映える新緑、爽やかな日だ。
その新緑の下を列車は走っていく。
2000年4月 秩父鉄道 長瀞ー上長瀞(埼玉県)
Fuji RDPII Canon EOSRT EF28-70mm f2.8L
スポンサーサイト
2010/04/30(金) 22:09:29
|
[季節を巡る]<初夏>
|
トラックバック:0
コメント:0
★蒼桜流し★
青い時間怪しい色に染まった桜が流れる。
2000年4月 東北本線 大河原ー船岡(宮城県)
Fuji RDPII Canon EOSRT 70-200mm f2.8L
2010/04/29(木) 22:43:45
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船6日目3月15日その5★
余目で5分停車。
またまた駅を撮りに行く。
≫
続きを見る...
2010/04/29(木) 09:15:25
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★蒸機流し★
天気も悪くてネタが無い時はとりあえず、流し撮り。。
構図は平凡だなぁ。。
2000年4月 磐越西線 姥堂ー会津豊川(福島県)
Fuji RDPII Canon EOSRT EF70-200mm f2.8L
2010/04/28(水) 22:33:27
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★咲き始め★
まだ咲き始めの菜の花がちょぼちょぼ咲く向こうを黒煙を巻き上げて蒸気機関車がいく。
2000年4月 磐越西線 磐梯町ー東長原(福島県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/04/27(火) 23:04:51
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★ナコ座★
当時としては画期的だった展望室付きのお座敷列車。
1984年3月 東海道本線 名古屋(愛知県)
Fuji HR100 Canon A-1 NFD50mm f1.4
2010/04/27(火) 09:15:49
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★煙幕★
桜の駅を発車する蒸気機関車。
盛大な蒸気で隠れてしまったが迫力である。
2000年4月 磐越西線 咲花(新潟県)
Kodak E100VS+1 Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2010/04/26(月) 23:02:14
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:2
★さよなら青函連絡船6日目3月15日その4★
酒田駅駅舎。
まあ、一般的な地方の主要駅。
≫
続きを見る...
2010/04/26(月) 10:42:16
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜と新緑★
温泉街の用水の両脇に桜の花と柳の新緑が奇麗だった。
通り過ぎる列車を無理矢理絡めた1枚。
2000年4月 磐越西線 咲花(新潟県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2010/04/25(日) 22:22:03
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★急行荷物列車★
名古屋駅に到着した荷物列車。
ここでだいたい数分以上停まるのでよく見られた光景だった。
まだ寒いため、SGの蒸気を巻き上げていた。
1984年3月 東海道本線 名古屋(愛知県)
Fuji HR100 Canon A-1 NFD50mm f1.4
2010/04/25(日) 09:24:42
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★満開の桜★
線路脇の満開の桜。
こんな感じできれいに咲いているところは意外に少ない。
2000年4月 磐越西線 東下条ー咲花(新潟県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/04/24(土) 22:19:53
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜の駅★
覆いかぶさるように咲く桜は雨の日には妖艶な感じだ。
2000年4月 磐越西線 咲花(新潟県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/04/23(金) 23:34:23
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜に囲まれて★
両側から伸びる桜の枝の中から列車はやって来た。
まさに花道。
2000年4月 磐越西線 咲花(新潟県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/04/22(木) 23:18:20
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜咲く中へ★
しっとりとした雰囲気のなかを列車は走っていった。
雨の桜もまた一興。
2000年4月 磐越西線 東下条ー咲花(新潟県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/04/21(水) 23:15:45
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雨の桜★
咲き誇る桜の脇を列車がやって来た。
雨で光の無くバックが暗くなったので桜が浮かび上がる感じになった。
2000年4月 磐越西線 東下条ー咲花(新潟県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/04/20(火) 23:41:37
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★シルエットの煙★
オレンジ色に色づく空をバックに機関車は煙をたなびかせて走り去っていった。
2000年4月 磐越西線 郡山ー喜久田(福島県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2010/04/19(月) 23:41:16
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★雲間から★
立ちこめた雲の間から日射しが射していた。
その空をバックに列車が走っていった。
2000年4月 磐越西線 翁島ー磐梯町(福島県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2010/04/18(日) 23:00:45
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:2
★団体列車★
14系を従えた臨時列車が止まっていた。
後ろの貨車も懐かしい感じだ。
1989年3月 東海道本線 名古屋(愛知県)
Fuji HR400 Canon A-1 NFD50mm f1.4
2010/04/18(日) 09:53:34
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★終わりの桜★
おおかた散った桜の花が点々と咲いていた。
普段なら撮らない感じだけど、新緑とのグラデーションが面白くて撮った。
2000年4月 大井川鉄道 大和田(静岡県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2010/04/17(土) 22:49:26
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船6日目3月15日その3★
山形県にようやく入りました。
吹浦駅ではちょっと時間があったのでホームに出てみた。
8時54分発
≫
続きを見る...
2010/04/17(土) 10:02:03
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★斜光を浴びる★
夕方の光を浴びてやって来たのは果たして貨車の付いていない、機関車だけだった。
それでも重連だったし、サイドは光で浮かび上がったのでなかなかお気に入りの一枚。
2000年4月 秩父鉄道 永田ー小前田(埼玉県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/04/16(金) 23:22:12
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕方の桜★
逆光で撮るときはやはり望遠気味の方が絵になる感じだ。
とにかく晴天順光以外の桜って平地で撮るのは結構難しい感じだ。
2000年4月 秩父鉄道 石原ー大麻生(埼玉県)
Kodak E100VS EF70-200mm f2.8L
2010/04/15(木) 22:42:25
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★非貫通しなの★
名古屋駅停車中の「しなの」。
非貫通型の100番台?は名古屋駅では珍しい存在だった。
1984年3月 中央本線 名古屋
Canon A-1 NFD50mm f1.4
2010/04/15(木) 10:45:14
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜の木の下を★
桜並木の脇をいく蒸気機関車。
桜の花って逆光で空に抜くのは難しいと感じた1枚。
2000年4月 秩父鉄道 石原ー大麻生(埼玉県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF17-35mm f2.58L
2010/04/14(水) 22:42:02
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:0
★ハイキング帰り★
暖かい春はハイキング日和。
ゆっくりと春の山を満喫したハイカー達が電車で山を下りていった。
2000年4月 秩父鉄道 波久礼(埼玉県)
Kodak E100VS EF70-200mm f2.8L
2010/04/13(火) 22:57:49
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船6日目3月15日その2★
またまた短いホームなのは折渡。
一応一人下車した。
7時47分発。
≫
続きを見る...
2010/04/13(火) 10:37:21
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★白い緑★
白いような緑色のような桜のように密集して咲いている木があった。
名前が気になるが、ちょっと調べてもわからず。。
奥に列車を配して。
ヘッドライトがあるともっと目立つのだが。。
2000年4月 秩父鉄道 波久礼(埼玉県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/04/12(月) 22:57:27
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★小脇の桜★
枝を剪定しているのか、ちょっと不思議な格好の桜を横目に駅に進入する列車。
車内の乗客は見ているだろうか?
2000年4月 秩父鉄道 波久礼ー樋口(埼玉県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF70-200mm f2.8L
2010/04/11(日) 22:01:59
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★夜の荷物列車★
何をやったか忘れたけど、なぜか全体的に青くなったカット。
写真自体は当時は特に珍しくもないEF58牽引の急行荷物列車。
1984年3月 東海道本線 名古屋(愛知県)
Fuji HR400 Canon A-1 NFD50mm f1.4
2010/04/11(日) 10:13:59
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★黄昏の鉄路★
暮れ行く空の向こうにこれからやってくると思われる一点の光が見える。
レールが見えないのがちょっと失敗。
2000年4月 秩父鉄道 永田ー小前田(埼玉県)
Kodak E100VS Canon EOS-1nHS EF28-70mm f2.8L
2010/04/10(土) 22:58:58
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
次のページ
≫
03
| 2010/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
[My favorite] 普通客車列車(115)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(94)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(307)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(454)
[ネガ写真アーカイブ](435)
[My favorite] 583(363)
[My favorite] 蒸気機関車(460)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(244)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(151)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(17)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(40)
桜の駅
(04/ 11)
覆いかぶさる2
(04/ 10)
90年8月 日本1周 6日目 8月20日 その6
(04/ 09)
覆いかぶさる
(04/ 08)
96年1月 小川原2
(04/ 07)
さよなら青函連絡船5日目3月13日その20
(03/12) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-04 : 11
2021-03 : 31
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(03/12) ぱれお
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ