よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★さよなら青函連絡船5日目3月14日その18★
弘前では3分乗り換えなのでちょっと慌ただしい。
次のはロングランで秋田まで直行する[1630レ]の牽引機はEF81。
日本海側の客レはEF81牽引が多い。
13時36分発。
≫
続きを見る...
2010/03/16(火) 10:09:45
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:2
★雪の中へ★
しんしんと降る粉雪に吸い込まれていくように列車は走り去っていった。
2001年3月 下北交通(廃線) 樺山ー陸奥関根(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2010/03/15(月) 22:10:04
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★EF58-5★
14系を引いたEF58-5
初めて見たEF58の一桁ナンバーだったと思います。
足回りが特徴らしいけど、残念ながらこのときは知らなかったのでちゃんと撮れてません。
反対側から撮ったのはアンダーで足回りつぶれています。。
1983年2月 東海道本線 名古屋駅(愛知県)
Kodak ネガ OLYMPUS XA-2
2010/03/15(月) 09:46:25
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★粉雪舞う2★
やはり粉雪に焦点を合わせた一枚。
列車はゆっくりと走り去っていった。
2001年3月 下北交通(廃線) 樺山ー陸奥関根(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2010/03/14(日) 22:30:57
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船5日目3月14日その17★
津軽新城での交換相手は盛岡からの「たざわ」1号だった。
もうすぐ終着の青森だ。
通過後、こっちもすぐ出そうだったので車内の窓から。
≫
続きを見る...
2010/03/14(日) 09:49:31
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★粉雪舞う★
3月だというのにまだまだ粉雪が舞う北東北。
はらはらと舞う粉雪の向こうから列車がやって来た。
2001年3月 下北交通(廃線) 樺山ー陸奥関根(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2010/03/13(土) 22:22:19
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船5日目3月14日その16★
12時49分発の奥羽本線[3632D]快速岩木でいよいよ青森を後にする。
キハ58が先頭だ。
≫
続きを見る...
2010/03/13(土) 10:13:26
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪煙を従えて★
朝方だけ2両になる列車が坂を下ってきた。
足回りには奇麗に雪煙がまとわりつく。
2001年3月 下北交通(廃線) 陸奥関根ー川代(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2010/03/12(金) 22:56:49
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★北の細路★
去り行く列車を支えるのは頼りないくらいに細く見えるレールだった。
2001年3月 下北交通(廃線) 樺山ー陸奥関根(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2010/03/11(木) 22:56:23
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:2
★わずかな晴れ間★
どんより曇っていたが、雲の隙間から日射しが射した。
わずかな日射しを浴びて列車がやって来た。
2001年3月 下北交通(廃線) 樺山ー陸奥関根(青森県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2010/03/10(水) 23:34:47
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★遠ざかる★
通り過ぎる列車を手前の線路を大きくぼかして。
2001年3月 下北交通(廃線) 樺山ー陸奥関根(青森駅)
Fuji RHPIII Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2010/03/09(火) 23:34:27
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★定位置★
この場所は駅に来ると必ず見に来る場所。
だいたい1両はEF58が停まっていた。
今日は48号機のようだ。
1983年2月 東海道本線 名古屋駅(愛知県)
Kodak ネガ OLYMPUS XA-2
2010/03/09(火) 09:52:25
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪降る駅風景★
踏切から駅への近道が線路。
地方ではよく見る光景。
≫
続きを見る...
2010/03/08(月) 22:23:31
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:2
★さよなら青函連絡船5日目3月14日その15★
津軽線、奥羽線ホームにはこれから函館へ向かう「海峡」7号が停車中。
11時58分発
≫
続きを見る...
2010/03/08(月) 09:49:10
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:2
★蒼い湖畔★
すっかり暗くなってきた雪の閉ざされた湖畔を写車は過ぎ去っていった。
2001年3月 下北交通(廃線) 田名部ー樺山(青森駅)
Fuji RHPIII Canon New F-1 Tokina 80-200mm f2.8
2010/03/07(日) 22:20:33
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船5日目3月14日その14★
壁には連絡船船内案合図が貼ってあった。
上の方はガムテープで着いているのはご愛嬌。。
≫
続きを見る...
2010/03/07(日) 09:45:00
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★日暮れ時★
日が暮れてあたりが蒼くなり始めた頃、舞い上がり始めた雪を従え列車が走っていった。
2001年3月 下北交通(廃線) 田名部ー樺山(青森県)
Fuji RHPIII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2010/03/06(土) 22:43:26
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船5日目3月14日その13★
着岸する部分にそびえ立っていたゲートのような建物。
これも、しばらくしたら過去のものになるのだろう。
≫
続きを見る...
2010/03/06(土) 10:57:18
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:2
★静かな夜★
誰もいない駅に列車はやってきた。
エンジン音以外には何も聞こえない夜、列車が去ると再び静寂に。
2001年3月 下北交通(廃線) 正津川(青森県)
Fuji RHPIII Canon New F-1 NFD100mm f2.0
2010/03/05(金) 23:59:13
|
[時の間]夜
|
トラックバック:0
コメント:0
★木立シルエット★
どうにもならない空だったので木々をシルエットにして撮ってみた。
2001年3月 下北交通(廃線) 陸奥関根ー川代(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2010/03/04(木) 23:20:04
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:2
★荷物電車★
名古屋駅で待機するクモニ83(だと思います)
この場所によく停まっていた。
1983年2月 東海道本線 名古屋(愛知県)
Kodak ネガ OLYMPUS XA-2
2010/03/04(木) 10:50:10
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★曇り空シルエット★
どんよりとしてた曇り空、そんな空でも表情があったのでシルエットにしてみたが、輝度が高くないので完全にはならなかった。。
2001年3月 下北交通(廃止) 陸奥関根ー川代(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2010/03/03(水) 23:41:47
|
[時の間]空
|
トラックバック:0
コメント:0
★通学風景★
到着した列車に乗り込む学生達。
帰りは今日の学校の出来事だろうか?
2001年3月 下北交通 大畑(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8L
2010/03/02(火) 22:55:27
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船5日目3月14日その12★
降ろされた青函連絡船の看板。
こうやって痕跡が無くなっていくのだろう。
≫
続きを見る...
2010/03/02(火) 10:39:11
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:2
★失われた車内風景★
早くももう3月
3月は2001年の写真からお送りします。
白い線路をじっと見つめながら運転する運転士。
客室の車窓も白一色。
2001年3月 下北交通 車内(青森県)
Fuji RDPII Canon EOS-1vHS EF28-70mm f2.8L
2010/03/01(月) 22:46:06
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
★南紀★
名古屋駅で待機する南紀5号
15時40分発。
1983年2月 関西本線 名古屋駅(愛知県)
Kodak ネガ OLYMPUS XA-2
2010/03/01(月) 10:31:08
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
≪
前のページ
|
ホーム
|
02
| 2010/03 |
04
S
M
T
W
T
F
S
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
[My favorite] 普通客車列車(115)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(94)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(306)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(454)
[ネガ写真アーカイブ](435)
[My favorite] 583(363)
[My favorite] 蒸気機関車(460)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(244)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(151)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(17)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(40)
覆いかぶさる2
(04/ 10)
90年8月 日本1周 6日目 8月20日 その6
(04/ 09)
覆いかぶさる
(04/ 08)
96年1月 小川原2
(04/ 07)
蒼桜
(04/ 06)
さよなら青函連絡船5日目3月13日その20
(03/12) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-04 : 10
2021-03 : 31
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(03/12) ぱれお
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ