よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★連結★
機関車が特急列車に近づく。
誘導員の指示に従ってそろそろと確実に連結位置へと移動する。
はいOK~
これから出発準備にかかる。
1997年7月 信越本線 軽井沢駅(長野県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD24mm f2.0
7月最後のエントリは軽井沢駅の機関車連結シーンで終わります。
スポンサーサイト
2009/07/31(金) 22:32:03
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:2
★到着★
今度は峠をおりてきた特急列車。
偶然にもこちらも茶釜だった。
こう配の緩い駅付近だが、それでも後ろの車両はちょっと上にある。
1997年7月 信越本線 横川駅(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2009/07/30(木) 22:31:46
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★出発★
しっとりとした夕暮れの雰囲気の中静かに列車は峠を目指す。
1997年7月 信越本線 横川駅(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2009/07/29(水) 21:25:07
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:4
★さよなら青函連絡船2日目3月10日その9★
羊蹄丸が出た後の青森の光景。
日も沈み、夕闇が迫っていた。
≫
続きを見る...
2009/07/29(水) 09:23:51
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★出発準備★
霧も出始めた夕刻、これから峠に挑む機関車に息吹がはいった。
そろそろ出発のときだ。
1997年7月 信越本線 横川駅構内
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2009/07/28(火) 22:38:31
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★夏雲を追って★
夕日に浮かび上がる特急列車。
背後にはそびえ立つ夏雲が今日の暑さを物語っていた。
1997年7月 信越本線 横川ー軽井沢(廃線)(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2009/07/27(月) 22:20:07
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★斜光線2★
山間の地には光が当たらなくなった頃、かろうじてあたるところまで移動したらちょうど峠をおりてきた列車に遭遇した。
サイドの造形が浮かび上がり印象的だった。
1997年7月 信越本線 横川ー軽井沢(廃線)(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2009/07/26(日) 22:38:54
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★斜光線★
日が傾き、峠をおりてきた列車が独特の音とともに列車のサイドが奇麗に浮かび上がった。
1997年7月 信越本線 横川ー軽井沢(廃線)(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD300mm f2.8L
2009/07/25(土) 22:20:45
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船2日目3月10日その8★
十和田丸の折り返しの5便の出航時間が近かったため、行ってみると
ちょうど出航するところだった。
貨車運搬用のタラップが海へと続いていた。
15時00分発
≫
続きを見る...
2009/07/25(土) 09:04:36
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★丸山遺構★
昨日のエントリーにもちょっと出てきた旧丸山変電所跡。
平成の時代になって朽ち果てながらもそびえ立っていた。
青い空とのコントラストが奇麗だったので数枚撮ってみた。
≫
続きを見る...
2009/07/24(金) 21:46:42
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★主役2題★
この日、沿線がアツかったのは3本もの3重連が見れたため。
そのうちの1本がこの列車。
今は亡きスーパーエクスプレスレインボーが3重連にエスコートされて峠をおりてきた。
もう1本はこちらこれも今は亡きふれあいみちのく。
もう1本はなんだったっけなぁ。。
この2本はほとんど続行だったのでポジが並んでいるけど、もう1本はちょっとずれた時間だった。
1997年7月 信越本線 横川ー軽井沢(廃線)(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2009/07/23(木) 22:54:26
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★遺跡をバックに★
アプト時代の遺物の丸山変電所跡。
開業の頃からこの線路を見てきた建物はこの騒ぎをどう見たことか。
1997年7月 信越本線 横川ー軽井沢(廃線)(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2009/07/22(水) 23:42:50
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★トップライトの昼下がり★
暑い暑い日の昼下がり、この日は団臨が3本もはいったため沿線は盛り上がっていた。
トップライトで影もほぼ真下に出る昼下がり、山を下りてきた特急列車が通過した。
1997年7月 信越本線 横川ー軽井沢(廃線)(群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD80-200mm f4.0L
2009/07/21(火) 22:53:19
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船2日目3月10日その7★
にたようなカットになってしまうが、次に見えた船影はどうやらオレンジカラーのようだ。
≫
続きを見る...
2009/07/21(火) 08:29:32
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕方の峠★
ちょっと所用があったり、不在だったりで更新が滞っていましたが、再開します。
斜光線の射す峠道を特急列車は機関車に押されて登っていた。
1997年7月 信越本線 横川ー軽井沢(廃線) (群馬県)
Fuji RVP+1 Canon New F-1 NFD500mm f4.5L
2009/07/20(月) 21:57:04
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:6
★暑い日★
7月のとある暑い日、この日は沿線もアツかった。
抜けるような夏の日差しにブロアーの音を山に響かせてロクサンが駆けた最後の夏。
ということで今月は1997年からお送りします。
1997年7月 信越本線 横川ー軽井沢(廃線、群馬県)
Fuji RDPII Canon New F-1 NFD24mm f2.0
2009/07/02(木) 23:59:54
|
[My favorite]横軽
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
06
| 2009/07 |
08
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(156)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(104)
[その他]未分類(73)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(268)
[季節を巡る]<初夏>(165)
[季節を巡る]<夏>(107)
[季節を巡る]<秋>(366)
[季節を巡る]<冬>(392)
[ネガ写真アーカイブ](382)
[My favorite] 583(329)
[My favorite] 蒸気機関車(436)
[時の間]光と影の肖像(180)
[スナップ写真]駅(216)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(132)
[時の間]夜(43)
[時の間]空(102)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
枯れ木の山
(02/ 14)
日没時
(02/ 06)
霜の朝
(01/ 31)
朝の色
(01/ 28)
夕方の空
(01/ 25)
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
昭和な駅
(11/27) ぱれお
昭和な駅
(11/09) アサキ
さくら越し2
(04/29) ぱれお
さくら越し2
(04/23) 佐倉
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2019-02 : 2
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお
(11/27) ぱれお
(11/09) アサキ
(04/29) ぱれお
(04/23) 佐倉