よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★さくらの木の下で★
晴れた空に伸びる桜の木。
光りに透けた花びらの下を列車はゆく。
振り返れば蔵王と桜の姿も。
2005年4月 東北本線 大河原-船岡(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
スポンサーサイト
2009/04/30(木) 23:26:41
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★花見列車★
桜の山から見下ろす列車は花見へ行く列車。
途中でも桜がたっぷりみれて楽しいことだろう。
2005年4月 東北本線 大河原-船岡(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0L
2009/04/29(水) 22:26:19
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船1日目3月9日その5★
クリーム色のラインが見えたと思ったら秋田からの「つばさ8号」だった。
福島以北に封じ込めになっている「つばさ」だが、1往復だけ上野まで顔を出していた。
≫
続きを見る...
2009/04/29(水) 08:27:34
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:2
★桜の中を★
満開の桜の山から見下ろすと寝台特急が車体を光らせながら南下していった。
2005年4月 東北本線 大河原-船岡(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0L
2009/04/25(土) 23:19:43
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★朝の光★
朝を迎えた寝台特急はまだ遠い終着駅を目指す。
いい光のなか、列車はやってきた。
光る場所でもちょっと撮ってみたが、イマイチ中途半端。
2005年4月 東北本線 藤田-貝田(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2009/04/24(金) 23:48:18
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船1日目3月9日その4★
黒磯を出ると、関東からみちのくを目指す。
山間部ではちらほら雪景色も見られる感じ。
たぶん、豊原-白坂間あたり。
≫
続きを見る...
2009/04/24(金) 08:25:33
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕日の桜★
夕日射す中シルエットになった列車が背後を走る。
2005年4月 東北本線 五百川-本宮(だったかな? 福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS SIGMA12-24mm f4.5-5.6
2009/04/23(木) 23:24:37
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★満開の川辺★
思ってもみないところに桜が満開になっていた。
こういうところがあるとなんかうれしい。
じっくり考えて撮った一枚。
2005年4月 磐越西線 喜久田-安子ヶ島(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2009/04/22(水) 23:15:41
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★春のS字★
まだ春浅い山間の動脈には幹線ならではの長い貨物列車がうなりを上げて通り過ぎていった。
2005年4月 東北本線 貝田-越河(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2009/04/21(火) 23:19:33
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★水辺の桜★
沼沿いに桜が咲いていた。
前々から気にはなっていたのだが、なんとか撮れないかと思いチャレンジ。
もうちょっと長い方がよかったか?
2005年4月 東北本線 越河-白石(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF300mm f2.8L
2009/04/20(月) 23:16:13
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船1日目3月9日その3★
黒磯駅駅舎。
新幹線が出来てからこんな感じで今も変わらないと思う。
≫
続きを見る...
2009/04/20(月) 08:19:05
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:4
★桜の駅★
駅を見守り続ける桜、今日も乗降客を迎え入れる。
2005年4月 東北本線 東白石駅
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2009/04/19(日) 21:09:44
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船1日目3月9日その2★
宇都宮駅に停車中の[521M]
隣は日光線の165系。
デカライト車だ。
≫
続きを見る...
2009/04/19(日) 08:30:59
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:0
★青空と桜の駅★
駅自体は面白みはないが桜と青空と組み合わせると格別の被写体になる。
2005年4月 東北本線 東白石駅
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2009/04/18(土) 21:13:21
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★芽吹きの頃★
太陽も高くなってトップライト気味の時間。
バックの山も芽吹く時期で色づき始める。
山笑う頃の始まり。
そのふもとをいろいろな列車が走っていく。
2005年4月 東北本線 東白石-北白川(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF300mm f2.8L
2009/04/17(金) 23:18:51
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★春の景色★
まだ雪の残る山の頂をバックに淡い色の花が咲いていた。
その狭間から列車が顔を出した。
2005年4月 東北本線 東白石-北白川(宮城県)
Fuji RVP100 Canon EOS-1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2009/04/16(木) 23:13:34
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜の駅★
駅脇に桜が咲き誇っていた。
わずかな停車時間に車内から見る人たちは和むことだろう。
2005年4月 東北本線 北白川駅
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF300mm f2.8L
2009/04/15(水) 23:07:37
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★さよなら青函連絡船1日目3月9日その1★
去年は青函連絡船終航20周年だった。
それならその時の旅行記をやろうと思いたったのが、去年の夏過ぎ。
そこからスキャンをしていたら年が明けてしまいました。。
気を取り直して88年3月、いまから21年前連絡船の最後に立ち会ってきましたので
そのときの様子をお送りします。
当時大学生だった私はお金もないので「青春18きっぷ」で一路青森を目指します。
最初は3月9日、実家の最寄りの土呂駅から始発の黒磯行きで北上。
5時39分発なのでまだまだ辺りは暗い。
≫
続きを見る...
2009/04/15(水) 08:27:44
|
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船
|
トラックバック:0
コメント:2
★北斗星が来た★
夕日の当たる桜越しに北斗星がやってきた。
散歩する人もついつい立ち止まる。
2009年4月 東北本線 東大宮-蓮田(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2009/04/14(火) 23:16:54
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★逆光の桜★
夕方の太陽を入れて列車をシルエットで入れてみた。
桜は真っ黒になるかと思ったら、斜光線で光が当たった部分もあり、まずまず。
ただ、やっぱり桜は逆光はバックが暗くないとイマイチ画にならない感じ。
2005年4月 東北本線 東大宮-蓮田(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2009/04/13(月) 23:18:54
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★ちいさな踏切★
桜越しに小さな踏切が見えた。
子連れのおかあさんが、ケータイで写真を撮りながら
散歩中。
まもなく警報機が鳴って列車が通過した。
2005年4月 東北本線 東大宮-蓮田(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0
2009/04/12(日) 22:27:33
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★桜アップ★
桜は遠巻きに木全体を撮るのが一般的だけど、たまには花のアップも良いか。
2005年4月 東北本線 東大宮-蓮田(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2009/04/11(土) 23:09:32
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★虹の橋★
順光側に移ると空には薄いながらも虹が出ていた。
ちょうど列車が来た時なので入れて一枚。
1992年1月 紀勢本線 相賀-尾鷲(三重県)
Fuji HG100 Canon NewF-1 Tokina 80-200mm f2.8
2009/04/11(土) 08:21:58
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜とダブルデッカー★
桜越しに撮った2階建てグリーン車。
面白みのない車体だが、唯一変化のある部分。
この車両を撮る時は好んで入れるような感じ。
2005年4月 東北本線 東大宮-蓮田(埼玉県)
Fuji TREBI Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0L
2009/04/10(金) 23:21:42
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★桜日和6★
2本の桜の木越で1枚。
良い天気と桜の休日はかみ合わないことが多いが、この年は良かった。
2005年4月 東北本線 東大宮-蓮田(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2009/04/09(木) 23:38:26
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★光る川★
海へとそそぐ河口付近が朝の光で白くなっていた。
通りかかった列車の顔もちょっと光っていた。
1992年1月 紀勢本線 相賀-尾鷲(三重県)
Fuji HG100 Canon NewF-1 Tokina80-200mm f2.8
2009/04/08(水) 08:33:01
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜日和5★
なんかタイトルで楽をしていますが・・・・
ここはちょっと若い桜で花の付きがまだ少ない。
青空に映える綺麗さは変わらないけど。
2005年4月 東北本線 東大宮-蓮田(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2009/04/07(火) 23:32:07
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜日和4★
用水沿いに咲く桜、線路に近いところと違ってこっちの方が立派。
意外に絡めるのが難しくてこんな構図に。
2005年4月 東北本線 東大宮-蓮田(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF70-200mm f4.0L
2009/04/06(月) 23:25:00
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★桜日和3★
トップライト気味な感じで見上げて撮る。
青空を少し残すが太陽も感じられるかな?
2005年4月 東北本線 東大宮-蓮田(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS-1vHS EF17-35mm f2.8L
2009/04/05(日) 22:52:50
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★光る海★
輝く海をバックに走る鉄路。
影の部分に埋もれるかと思いきや、結構輪郭がでた。
1992年1月 紀勢本線 相賀-尾鷲(三重県)
Fuji HG100 Canon NewF-1 Tokina 80-200mm f2.8
2009/04/05(日) 08:28:53
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
次のページ
≫
03
| 2009/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(156)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(104)
[その他]未分類(73)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(268)
[季節を巡る]<初夏>(165)
[季節を巡る]<夏>(107)
[季節を巡る]<秋>(366)
[季節を巡る]<冬>(392)
[ネガ写真アーカイブ](382)
[My favorite] 583(329)
[My favorite] 蒸気機関車(436)
[時の間]光と影の肖像(180)
[スナップ写真]駅(216)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(132)
[時の間]夜(43)
[時の間]空(102)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
枯れ木の山
(02/ 14)
日没時
(02/ 06)
霜の朝
(01/ 31)
朝の色
(01/ 28)
夕方の空
(01/ 25)
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
昭和な駅
(11/27) ぱれお
昭和な駅
(11/09) アサキ
さくら越し2
(04/29) ぱれお
さくら越し2
(04/23) 佐倉
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2019-02 : 2
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお
(11/27) ぱれお
(11/09) アサキ
(04/29) ぱれお
(04/23) 佐倉