よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★天空の橋★
今年ももう数時間で終わりです。
みなさまお世話になりました。
最後は高い橋を渡る列車です。
空が綺麗で川が光っていた。
2005年12月 東北本線 豊原ー白坂(栃木県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1vHS EF17-35mm f2.8L
スポンサーサイト
2007/12/31(月) 21:35:38
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★青い空★
青く澄んだ空をバックに赤い機関車が走り抜けていく。
川の音しかしなかった河原に列車の通過する轟音が鳴り響いた。
2005年12月 東北本線 豊原-白坂(栃木県)
Fuji TREBI 100C Canon EOS1vHS EF17-35mm f2.8L
2007/12/30(日) 23:41:39
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕暮れの駅2★
春には咲き誇る桜の木も冬は雪の花が咲いていた。
蒼い時間に駅はひとときのにぎわい。
2005年12月 会津鉄道 湯野上温泉駅 (福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF17-35mm f2.8L
2007/12/29(土) 23:38:41
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★夕暮れの駅★
日が暮れて辺りが蒼くなった頃、雪の駅に列車が到着。
列車のライトと信号の赤が色を付ける。
2005年12月 会津鉄道 湯野上温泉駅(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/28(金) 23:39:51
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★柿と雪★
雪の中柿のだいぶ残っているところがあった。
列車の高さが思ったより低かったのは計算外。
2005年12月 只見線 会津柳津-郷戸(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L
2007/12/27(木) 23:36:20
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪晴れ!★
この日は本当に雪晴れだった。
とはいえ、本数の少ないローカル線の悲しさ、まともに写真を撮ったのは午後に入ってからだった。
青い空をいっぱいに入れて。
2005年12月 只見線 会津柳津-郷戸(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF17-35mm f2.8L
2007/12/26(水) 23:39:24
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪の木立★
夜のうちに除雪作業を終えたラッセル車が雪のついた杉の木立の間を走って来た。
帰りは線路上に雪もなく、ただ走って来るのみ。
2005年12月 只見線 塔寺-会津坂本(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF300mm f2.8L
2007/12/25(火) 22:32:58
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪に埋もれる★
雪の上がった翌朝、小さな駅の入り口は雪で埋まっていた。
2005年12月 只見線 塔寺駅(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L
2007/12/24(月) 22:57:11
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★蒼い雪★
辺りが蒼く、霞んだ頃、雪煙を窓の明かりに照らしながら列車は走っていった。
2005年12月 磐越西線 猪苗代-翁島(福島県)
Fuji RHPIII Canon EOS1nHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/23(日) 20:56:42
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★モノトーン★
蒼くなるなか、雪は降り続く。
雪煙を舞い上げて走り去る列車は雪のベールに隠れてモノトーンの世界に。
2005年12月 磐越西線 猪苗代-翁島(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/22(土) 23:44:16
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪の狭間★
青空が雪雲に遮られつつあった。
もうすぐここも雪に見舞われて、視界が効かなくなることだろう。
2005年12月 東北本線 藤田-貝田(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EF70-200mm f2.8L
2007/12/21(金) 23:29:07
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪晴れ★
青空が広がった雪晴れの日、まぶしい太陽の下を列車はいく。
寒い中にもさわやかな空気が流れる。
2005年12月 磐越西線 喜久田-安子ヶ島(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EF17-35mm f2.8L
2007/12/20(木) 23:28:44
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪の晴れ間★
冬の天気は変わりやすい、雪も止むとわずかな時間ではあるが晴れ間が広がり、
青空も見えた。
さっきまで風雪に耐えていた木々もうれしそうに見える。
2005年12月 磐越西線 磐梯熱海-中山宿(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L
2007/12/19(水) 23:46:44
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪煙2★
雪煙が起きやすい場所は吹きだまりになりやすい、カーブした場所。
林の中のこの場所は盛大に上がった。
2005年12月 磐越西線 磐梯熱海-中山宿(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/18(火) 22:57:08
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪煙★
南東北でも雪の降っている最中や直後では雪煙がたつ。
雪煙を撮るなら後うち撮影の方がドラマティック。
2005年12月 磐越西線 磐梯熱海-中山宿(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1vHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/17(月) 22:53:47
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★蒼い駅★
すっかり暗くなった駅。
遠くには到着する列車の明かりが暖かい。
ちょっと露出不足か。
ヘッドライトの照らす雪がほんわりする。
蒼い時間の離合。
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 沢辺駅(宮城県)
Fuji RVP+1 Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/16(日) 22:22:51
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:0
★冬の夕方★
雪の降る地方では夕方日没後なぜか上空が晴れることが多い。
この日も空は明るくなっていた。
何か空を使ったモノが撮れないかと画策するが、天気は急変。
雪模様に。
日没後の蒼い感じになってきた。
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 津久毛-杉橋(宮城県)
Fuji RVP+1 Canon EOS-1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/15(土) 23:18:05
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪の林★
新雪のついた林の中を列車は行く。
雪が降ったあとのみの至上の風景。
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 鶯沢工業高校前-細倉マインパーク前(宮城県)
Fuji RVP+1 Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/14(金) 22:59:48
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★短いトンネル★
短いトンネルの向こう側。
チラみえ。。
全部見えた。
トンネルを越えるとこちらも雪の世界。
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 鶯沢工業高校前-細倉マインパーク前(宮城県)
Fuji RVP+1他 Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L他
2007/12/13(木) 23:26:02
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:2
★ホワイト・イン★
降りしきる雪で辺りが白一色になったホワイトアウト状態。
そんな中、列車が接近。
徐々に見えてくる姿はさしずめホワイトインか?
≫
続きを見る...
2007/12/12(水) 23:32:59
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★サンタ列車★
クリスマス前に運転されるサンタ列車、車内にはツリーやクリスマス飾りが飾られる。
マークもサンタ列車のマークが。
車内から降りてきた子供、車内は楽しかったろうか?
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 鶯沢工業高校前
Fuji RVP+1 Canon EOS1VHS EF300mm f2.8L
2007/12/11(火) 23:54:47
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪の俯瞰★
広がる雪原、白い世界の中奥の線路に列車が飛び出してきた。
クリスマスツリーになった杉の木の脇を列車は走る。
反対側を見下ろすと今の列車がまさに駅に着くところだった。
街の風景も雪の中に埋もれていた。
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 鶯沢工業高校前-細倉マインパーク前(宮城県)
Fuji RVP+1 Canon EOS1VHS EF300mm f2.8L他
2007/12/10(月) 22:25:05
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:2
★S57-1名古屋駅★
今回は昭和57年1月の名古屋駅の光景です。
朝から名古屋駅にいった。
この時は20系の「あさかぜ」52号が名古屋駅に停まるのでがんばって朝早くにいった記憶があります。5時09分発。
≫
続きを見る...
2007/12/09(日) 22:40:21
|
[ネガ写真アーカイブ]
|
トラックバック:0
コメント:0
★粉雪舞う3★
粉雪舞う中走り去る列車。
舞う雪にピントをあわせてみた。
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 尾松-鶯沢(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/09(日) 22:24:31
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪の駅★
すっかり積もった雪の中無人の駅では誰が乗るでも降りるでもなく、列車は停まった。
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 尾松駅
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/08(土) 23:32:17
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★越冬★
越冬のためにやってきた渡り鳥。
まさかここでも雪に降られるとは思っていたかどうかはわかりませんが・・・
降りしきる中寄り添っていた。
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 津久毛-杉橋(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/08(土) 23:28:05
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:2
★粉雪舞う2★
うっすらと積もりだした田圃の中を小さい列車はひたすら走っていた。
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 沢辺-津久毛(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/07(金) 23:19:39
|
[季節を巡る]<秋>
|
トラックバック:0
コメント:0
★粉雪舞う★
枯れた地に粉雪が舞いだした。
降り出すととめどなく降り、辺りから視界を奪っていく。
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 沢辺-津久毛(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/12/06(木) 23:19:26
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★冬枯れの中★
走り去る列車を振り返ると、枯れすすきが線路際を覆っていて自然に返りそうな中を
とことこと走る。
2007年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 大岡-沢辺(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF300mm F2.8L
2007/12/05(水) 23:33:49
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★紅白と腕木★
12月はあまり撮影していないので一気に冬の写真に飛びます。
今は無き「くりでん」ことくりはら田園鉄道では毎年12月には「サンタ列車」を運行する関係で普段は使われない名鉄から来たKD10という車両を使う。
個人的にはこっちの方が紅白でサンタチックな気がするのだが。。
旧来の腕木信号機との組み合わせからスタート
2005年12月 くりはら田園鉄道(廃線) 沢辺駅
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF300mm f2.8L
2007/12/04(火) 23:21:51
|
[その他]ローカル線
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
次のページ
≫
11
| 2007/12 |
01
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(164)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(107)
[その他]未分類(79)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(280)
[季節を巡る]<初夏>(167)
[季節を巡る]<夏>(111)
[季節を巡る]<秋>(379)
[季節を巡る]<冬>(395)
[ネガ写真アーカイブ](389)
[My favorite] 583(331)
[My favorite] 蒸気機関車(446)
[時の間]光と影の肖像(184)
[スナップ写真]駅(220)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(136)
[時の間]夜(43)
[時の間]空(104)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(0)
稲わら
(12/ 11)
冬枯れの朝
(12/ 05)
窓の曇り
(12/ 03)
晩秋の峠道
(11/ 28)
86年2月 上野駅3
(11/ 14)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2019-12 : 3
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお