よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★山桜★
この木は一本桜だった。
ソメイヨシノより濃いピンク色の花は存在感が十分あった。
2002年4月 東北本線(当時) 小繋-小鳥谷(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF300mm f2.8L
スポンサーサイト
2007/04/30(月) 15:16:27
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜越し★
道路脇に無秩序に桜が咲いていた。
宿り木やら新緑やらであまり美しい木ではなかったが、
壁のように咲いていたのでそれ越しに列車を配してみた。
2002年4月 東北本線(当時)一戸-二戸(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/29(日) 12:44:37
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★2本の桜★
線路脇の2本の桜。
枯れた山に異彩を放つ存在だった。
貨物列車が通っていった。
2002年4月 東北本線(当時)金田一温泉-目時(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/28(土) 09:28:25
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★風のいたずら★
風のいたずらで盛大に花びらが散っていた。
線路上にも花びらが舞う。
ただし、列車が来る時は止んでしまう。
2002年4月 東北本線(当時) 目時-三戸(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS 28-70mm f2.8L
2007/04/26(木) 23:11:49
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:4
★桜たなびく★
満開を過ぎた頃、ちょっとした風でも花びらがはらはらとたなびいていた。
列車が来る時にちょうどちょっと舞ってくれた。
2002年4月 東北本線(当時)金田一温泉-目時(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/25(水) 22:57:37
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★そびえる桜★
最初この木を見た時は「なんて長細い桜だ」と思いました。
宿り木もあり、木の状態としてはあまりいい感じではありませんでしたが
空に伸びるように生えているのが印象的でした。
空も本当はもっと青い空が良かったのですが春らしい霞かかった空でちょっと眠い感じに。
2002年4月 東北本線(当時) 目時-三戸(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF17-35mm f2.8L
2007/04/24(火) 22:47:53
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★83年8月山陽九州四国3日目-3-小郡→博多★
第17ランナー 山陽本線[553M] 小郡発下関行 小郡駅
小郡16:36→17:49下関 乗車距離68.9km 乗車時間1時間23分
本州の最西端まで一気に駒を進める、この間は写真撮ってなかったようです。
≫
続きを見る...
2007/04/23(月) 23:02:06
|
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国
|
トラックバック:0
コメント:0
★築堤の桜★
ここの桜は気になっていたのですが、どうにも撮りにくい。
桜より線路が高い上に近づくと意外に障害物が多かった。
試行錯誤の上なんとかまとまりそうに撮った1枚がこれでした。
桜の手前の木がちょっと邪魔でしたが・・
2002年4月 東北本線(当時) 金田一温泉-目時(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF300mm f2.8L
2007/04/23(月) 22:56:43
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★北国の春★
なんか演歌みたいなタイトルになってしまいましたが、北国青森でも桜の開花宣言が出たようでやはり今年はいつもよりちょっと早いようです。
この年も花のつくのが早くGWにならないうちに満開を迎えてしまいました。
桜の時期は実は桜以外はまだ芽を出してなかったりして素っ気ない風景だったりします。
2002年4月 東北本線(当時)金田一温泉-目時(岩手県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L
2007/04/22(日) 22:25:30
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★春の黄昏★
弱い春の日差しがそれでも列車を光らせるだけの力はあったようだ。
朧気な夕暮れの一コマ。
2002年4月 東北本線(当時) 苫米地-北高岩(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/21(土) 23:58:02
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:3
★田植え間近★
まだ山には桜が残っている頃だが、田圃には既に水が張られ出していた。
田植えの季節ももう間近。
2002年4月 東北本線 久田野-泉崎(福島県)・・区間微妙
Fuji TRBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/20(金) 22:43:54
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★輝く新緑2★
輝くといったタイトルを付けたものの春の日の夕方は淡い光に包まれるため、かなり弱々しくなった。
線路だけが鈍い光を放っていた。
夕暮れの列車は屋根が鈍く光っていた。
2002年4月 秩父鉄道 影森-浦山口(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/19(木) 23:01:23
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★新緑輝く★
夕方の光に新緑が光っていた。
ちょっととりにくい場所だったが、何とかかろうじて撮ることが出来た。
2002年4月 秩父鉄道 影森-浦山口(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF300mm f2.8L×1.4
2007/04/18(水) 22:53:23
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★巡礼道★
秩父は巡礼の地である、線路脇の柱にもこんな札がかかっていた。
その札のある線路の近くの掘り割り、新緑と短い橋でいい雰囲気。
2002年4月 秩父鉄道 影森-浦山口(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/17(火) 23:00:19
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★新緑2題★
新緑と桜の融合するなか、列車が流れていった。
先頭の写真もあったのだけど何となくこっちの方が雰囲気がいいと思ったのでこちらを採用。。
奥の新緑がアクセント。
2002年4月 秩父鉄道 (埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS
2007/04/16(月) 23:05:39
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★新緑の谷★
鮮やかな新緑のある谷を蒸気機関車が煙と汽笛を上げて走っていった。
春の穏やかな日の一コマ。
2002年4月 秩父鉄道 黒谷-大野原(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L
2007/04/15(日) 23:21:55
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:3
★新緑の中を2★
一面の新緑の中、山桜がアクセントになっていた。
新緑の壁をバックに列車が通り過ぎる。
2002年4月 西武鉄道 秩父線 区間不明(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/13(金) 23:41:37
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★新緑の中を★
山肌にへばりついた新緑が綺麗だったので列車がくるまで待って撮りました。
トンネル出てすぐなのでちょっとどきどきだった気が。
2002年4月 西武鉄道秩父線 東吾野-吾野(埼玉県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/12(木) 23:06:45
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★蒼い桜★
日が暮れ、蒼くなった頃列車はやってきた。
列車の停車中、あたりは静かな空気に包まれていた。
発車後夜の闇はどんどん濃くなっていった。
2002年4月 磐越西線 咲花駅(新潟県)
2007/04/11(水) 08:41:28
|
[時の間]蒼い時
|
トラックバック:0
コメント:3
★残照の桜★
昨日の記事の続きであるが、太陽の光が桜に届かなくなった頃機関車がやってきた。
機関車と桜は残照の空の色が映っていた。
ホームに着くとわずかな時間であるが、ゆらゆらと煙を上げ一休み。
停車時間が終わると白煙ののろしを上げて機関車は発車していった。
ほんのわずかの間に空の赤みを映した色がが失われていく。
2002年4月 磐越西線 咲花駅 (新潟県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/10(火) 22:57:10
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:3
★夕映えの桜★
夕方の光に桜の赤みが増えていた、妖艶な雰囲気を出す瞬間でもある。
線路脇の桜も綺麗に日が差す、ただしこの時間帯列車はやってこない。
弱い春の日差しに照らされた桜がバックの暗さに引き立っていた。
2002年4月 磐越西線 咲花駅(新潟県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/09(月) 22:55:32
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★桜咲く春★
ああ、またタイトルで日和ってしまいました。。
なんか気の利いたものが思いつかないんですよね。。
この桜もソメイヨシノではないが桜は桜、その存在感は格別である。
2002年4月 磐越西線 馬下駅(新潟県)
Fuji TREBI100C CanonEOS1NHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/08(日) 22:16:36
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★残雪と桜★
綺麗な桜があったので残雪の山バックに撮ってみた。
モノトーンの世界に桜のピンク色だけが映えていた。
2002年4月 磐越西線 咲花-馬下(新潟県)
Kodac EBX Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/07(土) 20:56:21
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★桜越し★
天気も悪かったので空をなるべく入れないようにして桜越しに低速シャッターで
切り取ってみた。
列車のブレ具合がちょっと中途半端か?
2002年4月 磐越西線 咲花駅(新潟県)
Kodac EBX Canon EOS1VHS EF17-35mm f2.85L
2007/04/06(金) 23:58:00
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜のほとり★
満開に咲く桜の脇を蒸気機関車が行く。
主役同士の組み合わせだが、やっぱり光がほしいところ。
2002年4月 磐越西線 咲花-東下条(新潟県)
Kodac EBX Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/05(木) 23:08:13
|
[My favorite] 蒸気機関車
|
トラックバック:0
コメント:2
★桜並木★
線路沿いの桜並木の中を列車は桜に埋もれるように走っていった。
あまり並木には見えないかな?
2002年4月 磐越西線 咲花駅(新潟県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L
2007/04/04(水) 23:12:45
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★1本桜★
天気が悪く夕方に近づくにつれ、徐々にあたりが蒼くなってきた。
1本桜であるが、まだ若い木でちょっと寂しいが10年後には立派な気になっているかな?
2002年4月 磐越西線 馬下-猿和田(新潟県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/03(火) 22:58:40
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:2
★ズーム流し★
写真的にはいまいちな感じであるが、ズーム流しにチャレンジした写真があったので出してみる。
それなりに止まってるが、止まるところがちょっとずれているのと、シャッター速度がちょっと速くて流れ方がイマイチなのはご愛敬・・
2002年4月 磐越西線 咲花駅(新潟県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/04/02(月) 22:59:56
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
★桜のカーテン★
空から滴るように桜の花の付いた枝が降りていた。
そんな中列車は発車していった。
2002年4月 磐越西線 咲花駅 (新潟県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF17-35mm f2.8L
2007/04/01(日) 23:30:10
|
[季節を巡る]<春>
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
03
| 2007/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
[昔々の撮影旅行記]1983(S58)飯田線(13)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]ローカル線(146)
[My favorite]横軽(179)
[My favorite] 普通客車列車(100)
[その他]未分類(68)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(265)
[季節を巡る]<初夏>(158)
[季節を巡る]<夏>(101)
[季節を巡る]<秋>(346)
[季節を巡る]<冬>(376)
[ネガ写真アーカイブ](375)
[My favorite] 583(315)
[My favorite] 蒸気機関車(434)
[時の間]光と影の肖像(173)
[スナップ写真]駅(212)
[時の間]雨(21)
[時の間]蒼い時(129)
[時の間]夜(42)
[時の間]空(98)
[スナップ写真]人(27)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(177)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
夕日の桜
(04/ 23)
深緑の中を
(04/ 19)
うららかな2
(04/ 18)
さよなら長大4線 14日目3月25日その3
(04/ 17)
うららかな
(04/ 16)
かわらご
(10/01) ぱれお
かわらご
(09/27) みやのこ
さよなら長大4線-022 2日目3月6日 その9
(05/15) ぱれお
昭和な駅
(11/27) ぱれお
昭和な駅
(11/09) アサキ
さくら越し2
(04/29) ぱれお
さくら越し2
(04/23) 佐倉
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2018-04 : 12
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
FC2Ad
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(10/01) ぱれお
(09/27) みやのこ
(05/15) ぱれお
(11/27) ぱれお
(11/09) アサキ
(04/29) ぱれお
(04/23) 佐倉