よろずtrain photo blog
過去の写真放出のブログです
★寒々しい朝★
晴れそうで晴れない寒い朝、空にはまだ赤みが残る時間。
当時新鋭の「きらきらみちのく」は大きい窓の向こう側
にも空を映して走っていった。
2003年1月3日 東北本線 八戸-陸奥市川(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8LIS
スポンサーサイト
2007/01/31(水) 23:17:05
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:2
★夜の駅★
移動中ふと通りかかった踏切、そこから見た駅が何となく幻想的でくるまを停めて撮った1枚。
暗闇に浮かび上がった明かりが綺麗だった。
水銀灯に緑カブリをした線路と雪がフィルムならではの発色をする。
デジタルなら補正されるのだが、この緑色がフィルムの味で慣れたせいかなんか
こちらの方がしっくり来る。
2003年1月2日 東北本線 野辺地駅
2007/01/29(月) 22:53:52
|
[時の間]夜
|
トラックバック:0
コメント:6
★黄昏の雪煙★
日は落ちてしまったが、雪煙の綺麗さはやはり変わらない。
列車の中間部にもまとわりつく。
最後部は巻き上げる雪煙が激しい。
終着の頃には顔が真っ白になっているはずだ。
2003年1月2日 東北本線 小湊-西平内(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8LIS
2007/01/28(日) 08:38:15
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:5
★夕方のイヤガラセ★
午前中の晴れ間もどこへやら、この日の午後は雪降る天気になった。
それでも夕方には雲の切れ目が出て、夕景がオレンジ色に。
線路のある雪原もいい感じにオレンジ色に染まっていた。
これはもしかしてvの予感?と思ったのだが・・・
列車が来る時にはすっかり曇ってしまい暗くなってしまいました。
イヤガラセのような太陽が出ているわずかな間には列車は全く来ませんでした。
なかなか、うまくいきませんね。
2003年1月2日 東北本線 小湊-西平内(青森県)
2007/01/27(土) 21:14:24
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪晴れ4★
上りの特急がやってきた、雪煙だけでは芸がないので手前に雪をかぶった木を配して。
この幸せな時間は長くは続かずこの後30分もしないうちに曇ってしまった。
2003年1月2日 東北本線 乙供-千曳(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF17-35mm f2.8L
2007/01/25(木) 23:32:42
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:4
★雪晴れ3★
場所をちょっと移動しました。
暗い森をバックに盛大に雪煙を上げて走り去る特急列車。
あまりの綺麗さに圧倒されてしました。
2003年1月2日 東北本線 乙供-千曳(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF17-35mm f2.8L
2007/01/22(月) 23:04:02
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:2
★雪晴れ2★
バックに八甲田がそびえるなか特急列車は雪煙を上げて走っていった。
すがすがしい時だった。
2003年1月2日 東北本線 上北町-乙供(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L
2007/01/21(日) 22:41:42
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪晴れ★
さっきまでの雪が急速に上がって青空が拡がった。
そんな青空のもと線路上には雪煙が走る。。
列車は左端の方にいます。
2003年1月2日 東北本線 上北町-乙供(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L&EF17-35mm f2.8L
2007/01/20(土) 22:34:50
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:4
★雪煙★
雪上がりの線路は軽い雪で覆われるために雪煙がたちやすい。
この爆発的な雪煙は東北北部~北海道と高速列車ならでは。
2003年1月2日 東北本線 三沢-小川原(青森県)
Fuji TREBI100C CanonEOS1VHS EF70-200mm f2.8LIS
2007/01/19(金) 22:57:54
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:4
★雪あがり★
雪が上がって木々にもすっかり雪が付いた。
その奥をパンタグラフをスパークさせながら普通列車がやってきた。
2003年1月2日 東北本線 三沢-小川原(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8LIS
2007/01/18(木) 23:02:18
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:3
★列車接近★
雪の降る踏切に列車が接近したようだ。
赤いシグナルが光り、遮断機が下りていく、何が来るか楽しみな瞬間。
2003年1月2日 東北本線 向山-三沢(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF135mm f2.0L
2007/01/16(火) 23:48:08
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★スーパー白鳥★
この年は東北新幹線が八戸まで伸びた最初の年でした。
新型電車を使ったスーパー白鳥もまだまだ新しい存在でした。
2003年1月2日 東北本線 八戸-陸奥市川(青森県)
Fuji TREBI400 Canon NewF-1 NFD500mm f4.5L
2007/01/15(月) 22:41:29
|
[その他]未分類
|
トラックバック:0
コメント:0
★雪煙をあげて★
雪が上がった朝、薄晴れの淡い光の中列車は雪煙をあげて疾走してきた。
実はこの写真は撮った時にはカメラ内に大きなゴミがいたためフィルムで
は使い物にならない写真でした。
スキャン&ゴミ消しで公開できるようになった1枚です。
2003年1月2日 東北本線 下田-向山 (青森県)
Fuji TREBI400 Canon NewF-1 NFD500mm f4.5L
2007/01/14(日) 23:32:57
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:2
★正月飾り★
正月になると小さな駅にも正月飾りが小さくではあるが付いていた。
思えば駅になにか装飾がつくのは正月くらいですね。
2003年1月2日 東北本線 下田駅(青森県)
Fuji T100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8LIS
2007/01/13(土) 23:22:56
|
[スナップ写真]駅
|
トラックバック:0
コメント:0
★疾走★
一転して北上、雪のある世界に赴きました。
この写真は場所を探す時間が無かったため苦肉の策で流しましたがなんかちょっといい感じ。
よく見るとパンタグラフがスパークしているのだがタイミングがちょっと遅かったでした。
2003年1月2日 東北本線 陸奥市川-下田(青森県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1vHS EF70-200mm f2.8LIS
2007/01/12(金) 23:19:27
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:0
★渡り鳥集う★
春には桜が咲き誇る白石川のほとりには冬は渡り鳥がやってくる。
代表格は白鳥だが近くで見るとやはり大きい。
川の向こうには線路があるため列車と絡められます。
列車の中からはこのにぎわいは見えているのだろうか?
2003年1月1日 東北本線 東白石-北白川(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L
2007/01/11(木) 23:05:47
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:2
★快走★
冬らしい綺麗な斜光線の中列車はやってきた。
バックの蔵王は雲がかかってしまったのがちょっと残念だったが、この光線だけでも良しとしよう。
2003年1月1日 東北本線 北白川-大河原(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF70-200mm f2.8L
2007/01/09(火) 22:43:12
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:3
★澄んだ青空★
太平洋側の冬は澄んだ青空が特徴だ。
その分雪の降る地方より気温が低くなるのがちょっと寒いけど。
青空に青い帯の車体が映えていた。
2003年1月1日 東北本線 白石-東白石(宮城県)
Fuji TREBI1100C Canon EOS1vHS EF28-70mm f2.8L
2007/01/08(月) 21:35:53
|
[My favorite] 583
|
トラックバック:0
コメント:0
★蔵王の麓★
晴れ渡った正月の朝、くっきりと見えた蔵王の山の手前を紅白の列車が駆け抜けていく。
どうせなら6両全部紅白の方がめでたいがそればかりは出来ない相談ですね。。
2003年1月1日 東北本線 白石-東白石(宮城県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1VHS EF28-70mm f2.8L
2007/01/07(日) 15:39:41
|
[季節を巡る]<冬>
|
トラックバック:0
コメント:2
★朝日を浴びて★
新年明けましておめでとうございます。
もう6日になってしまいましたが今年初更新です。
冬休みの遠征中にも更新しようかと思ったらPCのデータ通信用カードが見あたらず断念。。
なんにしても今年もよろしくお願いいたします。
写真は朝日を浴びて走る列車です。ステンレスボディーはよく光ります。
2003年1月1日 東北本線 藤田-貝田(福島県)
Fuji TREBI100C Canon EOS1vHS EF70-200mm f2.8L
2007/01/06(土) 22:42:01
|
[時の間]光と影の肖像
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
12
| 2007/01 |
02
S
M
T
W
T
F
S
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
[My favorite] 普通客車列車(111)
[My favorite]横軽(179)
[その他]ローカル線(168)
[昔々の撮影旅行記]1983山陽九州四国(39)
[その他]未分類(97)
[その他]管理者モード(6)
[季節を巡る]<春>(300)
[季節を巡る]<初夏>(183)
[季節を巡る]<夏>(123)
[季節を巡る]<秋>(413)
[季節を巡る]<冬>(453)
[ネガ写真アーカイブ](434)
[My favorite] 583(362)
[My favorite] 蒸気機関車(458)
[時の間]光と影の肖像(202)
[スナップ写真]駅(233)
[時の間]雨(24)
[時の間]蒼い時(149)
[時の間]夜(45)
[その他]私鉄車両(8)
[時の間]空(108)
[スナップ写真]人(29)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら青函連絡船(136)
[昔々の撮影旅行記]88年3月さよなら木原線(24)
[昔々の撮影旅行記]88年4月さよなら真岡線(16)
[昔々の撮影旅行記]89年3月さよなら長大4線(183)
[Digi]2015年北海道旅行(14)
[昔々の撮影旅行記]89年4月福山尾道ミニ(7)
[昔々の旅行撮影記]89年5月 高松琴平ミニ(12)
[昔々の旅行記]83年3月飯田線(5)
[昔々の旅行記]90年8月 日本一周(33)
雪を纏う
(02/ 28)
小休止
(02/ 27)
夜明け2
(02/ 26)
96年1月 滝沢3
(02/ 25)
90年8月 日本1周 5日目 8月19日 その5
(02/ 24)
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/26) ぱれお
さよなら青函連絡船6日目3月15日その19
(11/22)
萌える新緑
(05/07) ぱれお
萌える新緑
(05/07) 風旅記
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) ぱれお
89年4月福山尾道ミニ-001
(04/02) なおのすけ
かわらご
(10/01) ぱれお
さよなら木原線その9
accoun.Diary!(02/13)
稲刈り開始
関連記事(09/13)
高麗川駅名
やまりゅ~のブログ(11/03)
田んぼ流し
気になるワードを詳しく検索!(06/11)
客車列車2
線路を渡る風(05/15)
Digital House♪
さすらいびとの子守唄
ピンチ商会
+++カンテラ・ともしび+++
鐵路巡礼
untitle<d>
十二徒然
趣味の写真帳
ebitks-photo archives
ebitks-photo blog
riecchi-photo "flowertime"
線路際歳時記
PHOTO SPACE 201
線路を渡る風
僕はパノラマカー
capriccioso cantabile
yumeRessya☆彡
Author:ぱれお
本名?パレオパラドキシア
通っていた小学校に来た蒸気機関車が秩父鉄道で復活、その愛称のパレオエクスプレスのもとになった原始の哺乳類から。
セカンドブログ
Digital House♪
http://paleodigii.blog94.fc2.com/
もよろしくお願いします。。
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 31
2020-09 : 30
2020-08 : 26
2020-07 : 31
2020-06 : 29
2020-05 : 31
2020-04 : 18
2020-03 : 9
2020-02 : 9
2020-01 : 16
2019-12 : 7
2019-11 : 5
2019-10 : 12
2019-09 : 12
2019-08 : 7
2019-07 : 4
2019-06 : 10
2019-05 : 14
2019-04 : 8
2019-03 : 12
2019-02 : 6
2019-01 : 16
2018-12 : 10
2018-11 : 15
2018-10 : 13
2018-09 : 16
2018-08 : 7
2018-07 : 9
2018-06 : 11
2018-05 : 16
2018-04 : 16
2018-03 : 16
2018-02 : 10
2018-01 : 10
2017-12 : 11
2017-11 : 12
2017-10 : 7
2017-09 : 16
2017-08 : 14
2017-07 : 8
2017-06 : 12
2017-05 : 17
2017-04 : 19
2017-03 : 20
2017-02 : 18
2017-01 : 16
2016-12 : 13
2016-11 : 12
2016-10 : 19
2016-09 : 13
2016-08 : 23
2016-07 : 9
2016-06 : 15
2016-05 : 18
2016-04 : 14
2016-03 : 8
2016-02 : 21
2016-01 : 21
2015-12 : 16
2015-11 : 11
2015-10 : 15
2015-09 : 10
2015-08 : 16
2015-07 : 12
2015-06 : 26
2015-05 : 26
2015-04 : 24
2015-03 : 23
2015-02 : 12
2015-01 : 41
2014-12 : 25
2014-11 : 24
2014-10 : 32
2014-09 : 19
2014-08 : 24
2014-07 : 25
2014-06 : 24
2014-05 : 25
2014-04 : 26
2014-03 : 24
2014-02 : 17
2014-01 : 28
2013-12 : 30
2013-11 : 30
2013-10 : 24
2013-09 : 15
2013-08 : 25
2013-07 : 29
2013-06 : 36
2013-05 : 34
2013-04 : 32
2013-03 : 27
2013-02 : 23
2013-01 : 28
2012-12 : 25
2012-11 : 29
2012-10 : 30
2012-09 : 34
2012-08 : 34
2012-07 : 21
2012-06 : 27
2012-05 : 28
2012-04 : 29
2012-03 : 27
2012-02 : 28
2012-01 : 39
2011-12 : 35
2011-11 : 35
2011-10 : 37
2011-09 : 33
2011-08 : 34
2011-07 : 22
2011-06 : 16
2011-05 : 18
2011-04 : 31
2011-03 : 28
2011-02 : 35
2011-01 : 38
2010-12 : 28
2010-11 : 40
2010-10 : 40
2010-09 : 32
2010-08 : 45
2010-07 : 35
2010-06 : 45
2010-05 : 57
2010-04 : 43
2010-03 : 56
2010-02 : 39
2010-01 : 52
2009-12 : 51
2009-11 : 50
2009-10 : 43
2009-09 : 38
2009-08 : 33
2009-07 : 16
2009-06 : 34
2009-05 : 34
2009-04 : 33
2009-03 : 29
2009-02 : 32
2009-01 : 37
2008-12 : 38
2008-11 : 39
2008-10 : 29
2008-09 : 39
2008-08 : 35
2008-07 : 19
2008-06 : 41
2008-05 : 33
2008-04 : 32
2008-03 : 25
2008-02 : 21
2008-01 : 28
2007-12 : 33
2007-11 : 33
2007-10 : 28
2007-09 : 24
2007-08 : 26
2007-07 : 23
2007-06 : 24
2007-05 : 22
2007-04 : 29
2007-03 : 23
2007-02 : 22
2007-01 : 20
2006-12 : 21
2006-11 : 19
2006-10 : 20
2006-09 : 20
2006-08 : 22
2006-07 : 18
2006-06 : 21
2006-05 : 25
2006-04 : 19
2006-03 : 17
2006-02 : 21
2006-01 : 18
2005-12 : 18
2005-11 : 22
2005-10 : 28
2005-09 : 18
2005-08 : 23
2005-07 : 19
2005-06 : 18
管理者ページ
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
Copyright © 2005 ぱれお allrights reseved. Powered By
FC2
allrights reserved.
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお