
大阪環状線 天王寺駅 総乗車距離 208.5km
大阪環状線と書いたけど天王寺は関西線なのかなぁ?
この時は外にも出ずにホームで写真撮ってました。。

天王寺は上野駅みたいに2層構造になっていて関西線、環状線は下のホーム。
下の10番線には関西線の103系。
山手線で見慣れたウグイスであるが、低運転台なのと黄色い帯が新鮮。

上のホームは紀勢線ホーム。
ちょうど新宮からの「くろしお」7号が入線。
紀勢線は起点が亀山なので天王寺方面が下りでちょっと違和感ありますね。
変な画角なのは邪魔者が写っていたのでトリミングしました・・・

阪和・紀勢線の普通列車は関西線と同じデザインで青い113系。
昔はこの塗色で新快速でしたね。
阪和線下り[1338M]天王寺発紀伊田辺行 14時20発
阪和線は天王寺発が下りのはずだが、紀勢線直通は上り列車扱い?
つづく・・
京都は1時間少々であとにする。

第4ランナー 東海道本線 新快速[3657M](京都発姫路行)
京都13:15 → 13:44大阪 乗車距離42.8km 京都駅
42.8kmを29分で駆け抜け表定速度は89.2km/hにもなる。

東海道本線 大阪駅 総乗車距離 197.5km
大阪到着。新大阪は昔乗り換えで利用したことありますが、大阪駅は初めて降りました。

環状線ホームには関西線から乗り入れの113系が停車中。
奈良から天王寺をへて大阪に来るが、列車はそのまま天王寺までいく。

第5ランナー 大阪環状線 内回り
大阪 → 天王寺 乗車距離11.0km 所要時間18分
そそくさと環状線で天王寺まで行ってみました。
つづく
いづれも1983年8月13日

第4ランナー 東海道本線 新快速[3657M](京都発姫路行)
京都13:15 → 13:44大阪 乗車距離42.8km 京都駅
42.8kmを29分で駆け抜け表定速度は89.2km/hにもなる。

東海道本線 大阪駅 総乗車距離 197.5km
大阪到着。新大阪は昔乗り換えで利用したことありますが、大阪駅は初めて降りました。

環状線ホームには関西線から乗り入れの113系が停車中。
奈良から天王寺をへて大阪に来るが、列車はそのまま天王寺までいく。

第5ランナー 大阪環状線 内回り
大阪 → 天王寺 乗車距離11.0km 所要時間18分
そそくさと環状線で天王寺まで行ってみました。
つづく
いづれも1983年8月13日
| ホーム |
(11/26) ぱれお
(11/22)
(05/07) ぱれお
(05/07) 風旅記
(04/02) ぱれお
(04/02) なおのすけ
(10/01) ぱれお